こんにちは、小林希です。私は29歳で会社を辞めて、一眼レフカメラをかかげて約1年間の世界放浪の旅に出たあと、旅のエッセイを綴った本を出版してから、旅作家として執筆活動をしています。
一方で、旅先でずっと猫の写真を撮り続けています。日本や海外、その土地で暮らす猫と出会うことは、私にとって欠かせない旅の目的のひとつでもあります。
今回、デジカメ Watch編集部から、日本全国の「猫がいる島」の旅エッセイを綴ってほしいとご依頼いただきました。実は、私は日本の離島が大好き。数々の島旅もしていて、瀬戸内海の讃岐広島では、島民と一緒に有志でゲストハウスも立ち上げました。日本の離島には、“猫島”と呼ばれる島が数多くあり、それぞれに異なる歴史や風習があり、雰囲気も変わります。
今回、猫と島をめぐる旅のエッセイを綴るのは、まさに私がこの5年間続けてきたことで、とても嬉しいことです。ガイド的なことだけでなく、島とそこで暮らす猫のささやかなワンシーンを、それは1枚の写真からさまざまなエピソードが語られるかのように、猫をめぐる島旅の魅力を綴っていきたいと思います!
最初に向かったのは……超有名な田代島(宮城県石巻市)です。

いざ猫島へ!
仙台から在来線の仙石線に乗り、石巻駅に着いたのは午前11時14分。11時30分に駅前からミヤコーバスに乗って、港のほうへと向かいました。バスは約15分で、門脇2丁目駅に到着。運転手は、お決まりの感じで「網地島ラインに乗船される方はこちらから」と案内してくれました。それだけ、田代島へ行く人が多いのだと思います。
石巻駅の街中から港のほうへ向かうにつれ、建物は姿を消し、だだっ広い空き地が広がりました。3.11の震災からまだ復興作業は続いているのです。なんだか安穏としない気分は、空模様に投影されているみたい。いまにも雨が降りそう。そもそも、天気予報では午後から“雷雨”となっていたから、船が出航するだけありがたいのですが。
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/1,000秒 / F11 / -0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 14mm
待合所で田代島行きの片道切符(1,230円)を買って、マーメイドラインに乗船しました。ゆらり、ゆらりと船はその場でたゆたって、12時ちょうどに、エンジン音を上げて出航しました。
約1時間の船旅です。甲板に出ると、風が気持ちいい。中年男性や若い女性、子供を連れた家族、おそらく中国か台湾のカップルが、こぞって首から一眼レフを下げ、曇天の白い視界に消えていく石巻の港を撮影しています。でも、彼らが“本当に撮りたいモノ”はそれではない……、と私はわかっているのです。なぜなら、私もそうだから(笑)。
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/1,600秒 / F11 / -0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 65mm
13時に旅の目的地、田代島の仁戸田港に着きました。島は集落が仁戸田と大泊と2つあり、主に観光客は仁戸田に多くいるようです。一眼レフカメラをかかげた一行は銘々島内を散策し始め、“本当に撮りたいモノ”を探します。私含め、カメラ族みんなが撮りたいモノ。それは、猫。
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/400秒 / F5 / +0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 55mm
島の人も知らない猫
田代島は、日本有数の猫がたくさん暮らす“猫島”であり、それは海外でも知られていて、島内を散策すると外国人の姿もよく見かけます。この静かな離島は、船が石巻に戻る最終便まで、にわかに賑やかになり、かつ「ハロー」「キャット!」なんていう言葉が聞こえてグローバルな雰囲気に包まれるのです。
予約していた宿“マリンライフ”が迎えに来てくれていて、1度宿へと向かいました。可愛らしい花々が咲きほこる、丁寧に手入れされた庭から玄関に入ると、「いらっしゃい!」と出迎えてくれたのは女将さん。
でもその前に、すでに庭に居着くたくさんの猫に出迎えてもらって、心はほわほわ、一気に猫の楽園へと沈んでいく気分を味わっていました。
気付けば、“雷雨”予報の空は、すっかりと晴れ渡っていました。やっぱり心模様は空に映るのかしら?
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/1,600秒 / F4.4 / +0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 30mm
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/640秒 / F11 / -0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 14mm
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/100秒 / F11 / -0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 40mm
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/2,500秒 / F4.7 / +0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 40mm
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/640秒 / F4 / +0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 14mm
2階の部屋に通されたとき、女将さんに、「あのね、知らない猫がいま部屋のベランダに来ていて、ちょっとニャアニャア騒ぐかもしれない」と耳打ちされました。
田代島で暮らす約190匹(ある大学の生態調査結果らしい)の猫は、島民によって、「あれは、うちの猫」「あれは、どこどこさんとこの猫」「あれは、仁戸田の猫」「あれは、大泊の猫」と把握しているらしいのです。
でも、数日前から現れたというその黒白柄の猫は、「誰も見たことがない猫なんだけど……」と、島民も首を傾げているよう。
部屋に入ると、入り口の反対にある窓辺からは、仁戸田のカラフルな色の屋根が見下ろせて、前方に広がる太平洋は目線の高さにありました。部屋の窓枠は写真フレームのようで、目前のノスタルジックな世界を切り取って、印象的に映ります。
そのフレームの中に、ひょっこり現れたのは、黒白柄の猫でした。
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/320秒 / F11 / -0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 14mm
ベランダを覗くと、黒白柄の猫と目が合いました。
ニャアニャア、ニャーー、ニャー―——ン
なき声は止まず……。
可愛らしいアーモンド型の黄色い瞳をしています。
「私、猫が好きだから、アナタがいるのは歓迎だよ」と網戸を開けて、頭をなでなで。
人恋しいのか、さらになき声は大きくなり、しまいにはゴロンと横たわり、お腹を見せて「親愛」の気持ちを示してくれるました。猫好きの心を奪い慣れている素振りは、ちょこっと憎らしいほど。
それから猫は、必死に部屋に入ろうと、網戸の隙間から手を差し込んできました。
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/250秒 / F11 / -0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 19mm
ついてきた!
客室には入れられないけど、1人旅で思いがけず友達ができたようで、私はなんだか、嬉しくなってしまいました。
「そうだ、一緒にお散歩する?」
なんて声をかけても、もちろん(ついてくるはずないか)と思っていたのだけど……。10分後、私はその猫と一緒に仁戸田の集落を散歩することに。実際はマリンライフの玄関から出ていく私を見つけ、ベランダから屋根を伝って庭に降りてきて、ひたすらとことことついてきたのです。
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/1600秒 / F4.5 / -0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 14mm
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/1,600秒 / F4.7 / -0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 40mm
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/640秒 / F5 / -0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 14mm
LUMIX GH4 / LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. / 1/4,000秒 / F5 / -0.3EV / ISO800 / 絞り優先AE / 40mm
こうして、田代島を舞台にした1匹の猫と旅人である私の忘られないワンシーンが、心のアルバムに刻まれることとなったのです。
(後編はこちら)

小林希
旅作家。元編集者。出版社を退社し、世界放浪の旅へ。帰国後、『恋する旅女、世界をゆくー29歳、会社を辞めて旅に出た』で作家に転身。著書に『泣きたくなる旅の日は、世界が美しい』や『美しい柄ネコ図鑑』など多数。現在55カ国をめぐる。『Oggi』や『デジタルカメラマガジン』で連載中。

1匹の猫との出会いで、島とつながり、旅の記憶は深まる(田代島:後編)
▲カメラ旅女の全国ネコ島めぐり

関連記事

フォトエッセイ
カメラ旅女の全国ネコ島めぐり
ここが東京!? 猫のいる宿からはじまる日本唯一“砂漠”までの旅(伊豆大島・後半)
2017年9月22日

デジタルカメラマガジン
デジタルカメラマガジン7月号で猫の撮り方特集を掲載
2017年6月20日

デジタルカメラマガジン
風景といっしょに猫を写すには? 雲の動きを活かして風景を撮るには?
2016年1月22日

女子カメ Watch
トライ アンド トライ
愛猫を室内でかわいく撮ってみよう!
2015年11月4日
【New Kiss Digital活用講座】猫写真編 ?交換レンズ4本による実戦的指南
2005年5月2日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です