キヤノンは、同社シネマカメラ製品4モデルの最新ファームウェアを6月下旬から順次提供開始する。対象カメラと公開時期(予定)は、「EOS R5 C」が6月下旬、「EOS C70」「EOS C500 Mark II」「C300 Mark III」が7月下旬。
とくにEOS R5 Cにおいては、最多となる14項目のファームウェアアップデートを予定。同社によると、なかでも「VIDEO/PHOTO切り替え時間短縮」「AF性能の向上」「省電力モードの追加」の3点が注目のトピックとしている。
動画撮影のVIDEOモードと、静止画撮影のPHOTOモードの切り替え時間が短縮される。目安として、VIDEO→PHOTOが70%、PHOTO→VIDEOが40%の短縮となる。ミラーレスカメラ「EOS R5」相当の静止画撮影性能も有するEOS R5 Cは、動画/静止画いずれも使用するユーザーが多く、以前から同切り替え時間短縮を要望する声があったという。
AF性能においては、AF時の追尾枠の可変に対応した。従来は被写体に関わらずAF枠が正方形に固定されていたが、最新版では被写体の形に合わせてAF枠のサイズが変化するようになる。よりコントラストがある部分で測距し合焦角度が高くなることで、AF精度が向上するという。また、顔検出が“後ろ向き”や“横向き”、“ヘルメット装着時”にも対応可能になるとしている。
省電力モードの追加により、4K60P(デフォルト設定)での駆動時間が約30%改善する。省電力設定時には、「RAW」「8K MP4」「4K XF-AVC(Intra)Slow&Fast」のほか、外部とのUSB/ネットワーク通信、カメラからアクセサリーへの給電など一部機能に制限がかかる。
その他、各機種の更新内容は次の通り。
EOS R5 C(14項目)キヤノンレンズへの対応
→FLEX ZOOMレンズに対応
→RF-Sレンズに対応
→マウントアダプター「EF EOS R 0.71x」使用時の対応レンズ拡充EOS R5のアップデート内容をキャッチアップ
→EOS R5の2022年7月・11月、2023年3月のファームウェアアップデート内容を盛り込む(IBISなどは非対応)8KRAW収録時、VR動画収録時の左右切替
→マグニファイ時にワンタッチでの左右切替(ダイヤル切り替え)に対応クリアスキャン分解能拡大(フリッカー対応)
→シャッター速度の1/50~1/250の範囲でクリアスキャンの分解能を拡大デジタルテレコン(1.5/2/2.5/3倍)を追加WFM(波形モニター)の表示サイズ・透過度対応
→波形モニターの表示サイズ(通常/2倍)
→ベクトルスコープのゲイン(1倍/2倍)をタッチ・メニューで変更可能に
→波形モニター/ベクトルスコープの透過度を変更可能にVIDEO/PHOTO切り替え時間短縮省電力モードの追加AF性能の向上8K MP4収録時のマグニファイ(2倍)Canon709/CMT709に対応(EOS C70/EOS C500 Mark II/C300 Mark IIIは対応済み)Canon PictuerのWhite BalanceにG Gain追加(EOS C70/EOS C500 Mark II/C300 Mark IIIは対応済み)オーディオメーターの4CH表示に対応(EOS C70/EOS C500 Mark II/C300 Mark IIIは対応済み)コントロールリング/ダイヤルで顔選択
EOS C70(5項目)キヤノンレンズへの対応
→FLEX ZOOMレンズに対応クリアスキャン分解能拡大(フリッカー対応)
→シャッター速度の1/50~1/250の範囲でクリアスキャンの分解能を拡大WFM(波形モニター)の表示サイズ・透過度対応
→波形モニターの表示サイズ(通常/2倍)
→ベクトルスコープのゲイン(1倍/2倍)をタッチ・メニューで変更可能に
→波形モニター/ベクトルスコープの透過度を変更可能にAF性能の向上コントロールリング/ダイヤルで顔選択
EOS C500 Mark II/C300 Mark III(4項目)キヤノンレンズへの対応
→FLEX ZOOMレンズに対応クリアスキャン分解能拡大(フリッカー対応)
→シャッター速度の1/50~1/250の範囲でクリアスキャンの分解能を拡大WFM(波形モニター)の表示サイズ・透過度対応
→波形モニターの表示サイズ(通常/2倍)
→ベクトルスコープのゲイン(1倍/2倍)をタッチ・メニューで変更可能に
→波形モニター/ベクトルスコープの透過度を変更可能にSDI-Out端子の機能拡充
本誌:宮本義朗
関連リンク 映画製作機器 CINEMA EOS SYSTEM|キヤノン
関連記事
ニュース
キヤノン、EOS R5ベースのシネマカメラ「EOS R5 C」。65万円
2022年1月20日
ニュース
キヤノン、デジタルカメラ用ソフトを更新。「EOS R5 C」に対応
2022年3月2日
ニュース
キヤノン、シネマカメラ「EOS R5 C」・インクジェットプリンター「PIXUS XK500」など3月10日に発売
2022年3月2日
ニュース
キヤノン、4K 120P記録に対応した「EOS C300 Mark III」
2020年4月21日