デジカメWatchの過去記事から、7月9日に発表された「EOS R5」「EOS R6」およびRFレンズに関連する記事を一挙に集めました。これから新しく公開する記事も、順次追加していく予定です。(最終更新:8月26日)
各製品の基本情報
7月9日に発表された基本情報です。
・4,500万画素ミラーレスカメラ「EOS R5」を7月下旬発売。約50万円
・約2,010万画素のスタンダードモデル「EOS R6」。約33万円
・超望遠ズーム「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」の詳細仕様を発表
・開放F11で小型軽量化した超望遠レンズ2本。10万円前後
・協調ISに対応した中望遠ハーフマクロ「RF85mm F2 MACRO IS STM」
・EOS R5/R6用のバッテリーグリップ「BG-R10」
実写レビュー
EOS R5
・単写編:“5”らしい密度感 一眼レフキラーとなり得る高レスポンス
・連写など編:ローリング歪みやサーボAFの食いつきを検証 CFexpressとSDでの違いも
EOS R6
・単写編:一眼レフ感覚のファインダー 操作レスポンスの高さも魅力
・連写編:やみつきになる動物AF 高価だが納得の機能と快適性
キヤノンに聞いた「EOS R5」「EOS R6」一問一答
EOS R5/R6や新RFレンズの気になる部分について、キヤノンに追加取材しました。
・(その1)現行EOSにおける2機種の位置づけ、8K動画対応の狙いなど
・(その2)新バッテリーの違い、動画の熱対策、手ブレ補正など
・(その3)同時発表の新RFレンズについて 600mm/800mm F11の\”DOレンズ\”とは?など
RFレンズの実写レビュー
これまでに掲載したRFレンズの実写記事をまとめました。
・RF24-70mm F2.8 L IS USM
ISの搭載で撮影範囲が拡大した定番の標準ズーム
・RF15-35mm F2.8 L IS USM
手ブレ補正搭載 フレア・ゴーストにも強い超広角ズーム
・RF70-200mm F2.8 L IS USM
RFマウントへの本気度が伝わる新世代レンズ
・RF85mm F1.2 L USM DS
大口径ならではのボケ描写をさらに滑らかに表現
・RF24-240mm F4-6.3 IS USM
小旅行撮影で使い勝手と描写力をチェック
・RF85mmF1.2 L USM
絞りの変化で様々な表情を引き出せるポートレートに最適な1本
・RF35mm F1.8 MACRO IS STM
気軽に被写体をクローズアップできる、オールマイティーな単焦点レンズ
・RF50mm F1.2 L USM
優れた描写力で立体感を表現 絞り開放で使いたい大口径標準レンズ
・RF28-70mm F2 L USM
唯一無二のフルサイズ用全域F2ズームレンズ
CFexpressについて
EOS R5の記録メディアスロットは、CFexpress Type BとSDカード(UHS-II)のデュアル構成です。ここで改めて“CFexpressとはどのようなカードなのか”という観点から、その特徴を解説している記事をピックアップしました。EOS R5の購入検討にあたりCFexpressが必要か判断しかねている方はもちろん、すでにCFexpress対応機種を使用している方、近時のカード事情について押さえておきたいという方にもお役立ていただければ幸いです。
各記事は掲載時点の情報・状況に基づいています。記事中では未発売等の記載のある製品に関しても、すでに発売済みとなっているものが含まれている可能性があります。
そもそもCFexpressとはどのような規格なのか?
・新メモリーカード規格「CFexpress 2.0」が策定
CFexpressの策定規格Type A、B、Cの性能と内容に関してまとめています。
・【緊急連載】新メモリーカードCFexpressを徹底理解する:(第2回)CFexpress規格の誕生と詳細
CFexpressの規格が策定されるまでの経緯を解説している記事です。メモリーカードに関する流れを整理しつつ、最新のカードをめぐる状況を整理しています。
・【CP+2019】新メモリカード「CFexpress」がいよいよ始動
CP+2019会場からのCFexpressに関するレポートです。
・【緊急連載】新メモリーカードCFexpressを徹底理解する:(第4回)CFexpressにまつわる素朴な疑問Q&A
SDカードとの違い、なぜ各社カメラで対応カードがまちまちなのかなど、CFexpressに関する疑問点について解説しています。
CFexpress導入はどのような利点があるのか?
・【緊急連載】新メモリーカードCFexpressを徹底理解する:(第1回)なぜ今新しいメモリーカードが求められているのか
CFexpressのもたらす速度メリットを解説しています。
・【緊急連載】新メモリーカードCFexpressを徹底理解する:(第3回)最新カメラがCFexpressを必要としているワケ
カメラの高画素化、コマ速の向上、動画記録などの面から、今メモリーカードに求められている性能を考えている記事です。
CFexpressの速度検証記事
・【徹底検証】EOS-1D X Mark III×Cobalt 325GBの限界に挑む
EOS-1D X Mark IIIを用いて、カードがどこまでカメラ性能を引き出せるのかを検証しています。
・CFexpressの最高速度を引き出すために
データ取り込み時のワークフローの変化について解説しています。
カメラメカニズム関連
・キヤノン説明会で聞いた「ミラーレス大口径マウントのメリットと実例」
ミラーレスカメラのショートバックフォーカス構造と、大口径マウントを採用するメリットについて、キヤノンがEOS Rを題材に解説した模様をまとめました。
・キヤノンLレンズの「人工蛍石結晶」ができるまで
EOSの高性能望遠レンズに多く採用される「蛍石レンズ」の工場見学レポートです。EOS R5/R6発表時点ではRFレンズに蛍石の採用例はありませんが、今後期待できるでしょう。
・解説:EOS R5・EOS R6で\”最大8.0段\”の手ブレ補正
5軸手ブレ補正の\”5軸\”とは何なのかなど、その仕組みの基本を解説。ボディ内/レンズ内補正の使い分けについても、使用レンズごとに仕様表を交えて紹介しています。
その他の関連記事
製品発表後のニュース記事など。
・EOS R5/EOS R6のショールーム先行展示は完全予約制に
・キヤノン「EOS R5/R6」と新レンズの概要まとめ
・キヤノン、EOS R5/R6の動画機能について追加説明
・キヤノンEOS R5が「あつまれ どうぶつの森」に登場
・解説:キヤノン「EOS R5」と「EOS R6」の違い
・キヤノン、RFレンズ7本を更新。EOS R5/R6の協調ISに対応
・写真で見る キヤノン「EOS R5」「EOS R6」
・キヤノン、「EOS R5」が7月30日に発売
デジカメ Watch編集部
関連記事
ニュース
キヤノン、開発中の「EOS R3」について続報公開。背面画像も
2021年6月2日
ニュース
カメラグランプリ2021の各賞が発表。大賞は「ソニーα1」、読者投票部門は「キヤノンEOS R5」に
2021年5月17日
ニュース
キヤノン「EOS R5」のファームウェアが更新。Canon Log 3での撮影時に起こる現象を修正
2021年4月15日
ニュース
キヤノン「EOS R3」開発発表。最高30コマ/秒のAF連写と\”視線入力\”に対応
2021年4月14日
ニュース
キヤノン「EOS R6」のファームウェアVer.1.3.1が提供開始。30日公開のVer.1.3.0に修正
2021年4月5日
ニュース
キヤノン、F4標準ズーム並みに小型化した「RF70-200mm F4 L IS USM」
2020年11月4日
ニュース
キヤノン「RF85mm F2 MACRO IS STM」が10月22日に発売
2020年10月15日
インタビュー
キヤノンのハンディー超望遠レンズ「RF600mm/800mm F11 IS STM」誕生ストーリー
2020年10月1日
ニュース
マーキンス、「EOS R5」「EOS R6」用のカメラプレート
2020年9月30日
ニュース
シグマ、同社EFマウント用レンズと「EOS R5」の動作検証結果を公開
2020年9月29日
ニュース
キヤノンが\”新シネマカメラ\”の発表を予告。RFマウント採用か
2020年9月23日
デジタルカメラマガジン
キヤノン「EOS R5/R6」スペシャルインタビュー
2020年9月22日
ニュース
タムロン、同社製レンズ2本でEOS R5/R6の手ブレ補正が作動せず
2020年8月31日
ニュース
キヤノン、「EOS R5」の最新ファームウェアを公開
2020年8月27日
デジタルカメラマガジン
本日発売、2020年9月号は「キヤノンEOS R5」実写検証
2020年8月20日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
Canon EOS R6(前編:単写編)
2020年8月1日
ニュース
キヤノン、EOS R5/R6に関するインスタライブ。25日20時から
2020年7月25日
ニュース
解説:キヤノン「EOS R5」と「EOS R6」の違い
2020年7月20日
ニュース
キヤノンに聞いた「EOS R5」「EOS R6」一問一答(その2)
2020年7月11日
ニュース
キヤノン「EOS R5/R6」と新レンズの概要まとめ
2020年7月10日
ニュース
EOS R5/EOS R6のショールーム先行展示は完全予約制に
2020年7月9日
ニュース
キヤノン、4,500万画素ミラーレスカメラ「EOS R5」を7月下旬発売。約50万円
2020年7月9日
ニュース
キヤノン、約2,010万画素のスタンダードモデル「EOS R6」。約33万円
2020年7月9日