装着レンズは同時発表の「E 16-55mm F2.8 G」
ソニーは、APS-Cミラーレスカメラ「α6600」を11月1日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格はボディ単体(ILCE-6600)が税別16万円前後、E 18-135mm F3.5-5.6 OSSが付属する高倍率ズームレンズキット(ILCE-6600M)が20万円前後。
「α6500」の後継と位置づけるAPS-Cミラーレス機。有効約2,420万画素のExmor CMOSセンサーを採用している。感度は常用ISO 100-32000(拡張でISO 50-102400)。光学式の5軸ボディ内手ブレ補正を搭載しているのが特徴。
ソニーのAPS-C機ラインナップでは、α6500とα5100(EVF非搭載のローエンド機)が生産完了となり、ラインナップはα6600、α6400(手ブレ補正非搭載)、α6100(同時発表の新製品)、α6000(EVF内蔵のローエンド機)の4機種となる。その中でα6600は、唯一のボディ内手ブレ補正搭載機となっている。
α6600にあって、同時発表のα6100にない主な機能は、ボディ内手ブレ補正、動画Log記録、ヘッドホン端子、動画時の瞳AF。対応バッテリーとボディの外装素材や、EVF解像度なども異なる。
バッテリーはAPS-C機で初めて、α9やα7 IIIと同じ「Zバッテリー」を採用。既存モデルのNP-FW50と比べて約2.2倍の容量があり、撮影可能枚数は背面モニター使用で約810枚、EVF使用で約720枚。どちらもα6500比で2倍以上となっている。
画面内カバー率が84%となる425点の位相差AFなど、AF周りの機能は先に発売されたα6400に準じている。連写速度はAF/AE追従で最高約11コマ/秒。シャッター音のしないサイレント撮影でも最高約8コマ/秒となっている。最新のフルサイズαと同様、連写画像をグループ表示する機能も搭載した。
動画は、全画素読み出しによる4K記録に対応。動画記録時にもボディ内手ブレ補正機構を使える。S-Log3、S-Log2ガンマを搭載しているほか、HDR動画向けのHLG(ハイブリッドログガンマ)にも対応している。被写体をタッチで指定するタッチトラッキングのほか、リアルタイム瞳AF(人物)を利用できるのも特徴。
外観では、グリップ部の大型化、剛性感の向上ほか、各種ボタンの操作性もリファインしている。メニュー画面で削除(ゴミ箱マーク)ボタンを押すとヘルプ画面を表示する。
背面モニターは3型約92.1万ドット。上180度、下74度にチルトする。EVFは約236万ドット。
別売のワイヤレスリモートコマンダーRMT-P1BTに対応。
記録メディアはSDシングルスロット(UHS-I対応)。
外形寸法は約120×66.9×59mm。重量は約503g(バッテリー、メモリーカード含む)。
α6500(右)との比較
外装のマグネシウムパーツ
センサーユニットと手ブレ補正機構
本誌:鈴木誠

関連リンク 最先端AF性能を搭載 APS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼カメラのフラグシップモデル『α6600』発売 | プレスリリース | ソニー

関連記事

ニュース
“AIプロセッシングユニット”搭載のAPS-C最上位機「α6700」。BIONZ XRで高速化・前ダイヤル装備
2023年7月12日

ニュース
ソニー、α6600の最新ファームウェアを公開
2020年9月4日

ニュース
カメラを守るイージーカバーに「ソニーα6600」用
2020年3月24日

ニュース
コロンビアレザーを採用したα6600用レザーカメラケース
2020年1月23日

ニュース
GARIZ、α9 II / α6600用のレザーカメラケース
2020年1月17日

ニュース
ソニー、Bluetoothリモコン搭載の撮影グリップ
2020年1月15日

イベント告知
α Universe 2019 PREMIUM EVENT
2019年10月7日

ニュース
「要素を割り切らずに小型化してこそ、ソニーが存在する価値」
2019年9月19日

ニュース
ソニー、「α6600」「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」など実機を披露
2019年8月29日

インタビュー
新製品「α6400」の狙いとは?ソニーのミラーレス戦略を聞く
2019年2月22日

ニュース
ソニー、α9譲りのAFアルゴリズムを組み込んだ「α6400」
2019年1月16日

ニュース
ソニー、「α7R III」「α7 III」対応のBluetoothリモコン
2019年4月26日

レビュー・使いこなし
新製品レビュー
ソニーα6500(実写編)
2017年1月17日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です