ソニーは、映像制作用のEマウントカメラ「FX3」(ILME-FX3)を3月12日に税別45万9,000円で発売する。海外で先行発表された製品で、日本国内での発売日と価格が明らかになった。
有効約1,026万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載するEマウントカメラ。同社の映像制作用カメラ「Cinema Line」に加わる最小・最軽量モデルとなり、小型軽量の本体や瞳AF機能などを利用して、いわゆるワンオペ(ワンパーソンオペレーション)や小規模プロダクションでも取り回しよく使える点を特徴としている。
カメラミラーレスカメラソニー
ニュース
ソニー、\”α\”を冠するCinema Line最小・最軽量の「FX3」海外発表
マイク端子やネジ穴を備える\”XLRハンドル\”が付属
2021年2月24日 00:56
なお、2月25日に開幕するCP+2021 ONLINEで「FX3」に関するセミナー/ワークショップが予告されているほか、全国のソニーストア直営店舗で2月27日もしくは2月28日から先行展示を行う。
付属のXLRハンドルユニットはXLR/TRSコンボ端子を持つデジタルオーディオインターフェースとして機能し、アクセサリー取り付け用のネジ穴も備えている。
感度は動画時にISO 80-102400(拡張でISO 409600相当まで)、静止画時にISO 80-102400(拡張でISO 40-409600相当まで)。ダイナミックレンジは15+ストップ(S-Log3)。冷却ファンを内蔵することにより、4K 60pの長時間記録に対応するほか、最大120fpsのハイフレームレート撮影も行える。メカシャッターを備えるなど、静止画撮影も可能。
動画の手ブレ補正は、カメラ側のアクティブモードに加え、同社が用意するCatalystソフトウェアを使うことで、収録ファイルにメタデータとして付加された撮影時の手ブレ補正情報に基づく後処理も行えるという。
音声入力は、本体に内蔵ステレオマイクと3.5mmマイク端子、XLRハンドルにXLR/TRS×2。XLRハンドルのアダプターを通じた音声は、MI(マルチインターフェース)シュー経由でデジタル入力される。出力は本体に3.5mmヘッドフォン端子とHDMI Type-A端子を搭載。モノラルスピーカーを内蔵している。
背面モニターは3.0型約144万ドットのタッチパネル。バリアングル式で、被写体側にも向けられる。
記録メディアはCFexpress Type AとSD両対応のスロットが2つ備わる。同時記録、振り分け記録、自動切り替え、コピー操作に対応。
使用バッテリーは「NP-FZ100」。USB Type-C端子からの給電・充電も可能。
外形寸法は129.7×77.8×84.5mm。重量は約715g(バッテリー、記録メディア込み)、約640g(本体のみ)、約1,015g(XLRハンドル、バッテリー、メモリーカード含む)。
本誌:鈴木誠
関連リンク プレスリリース CP+2021 ONLINEソニーブース特別サイト 新商品 発売前先行体験・展示について
関連記事
ニュース
Cinema Line「FX3」「FX30」がDCI 4Kに対応
2023年4月12日
ニュース
ソニーがクラウドAIに見る未来。個人向け「Creators’ Cloud」について聞く
2023年2月23日
キャンペーン
ソニーFXシリーズ購入者が対象の「UNDER30応援パッケージ」
2022年12月19日
ニュース
ソニー、Cinema Line初のAPS-C機「FX30」。27.4万円
2022年9月28日
ニュース
ソニー、パン・チルト機構を搭載したEマウント動画機「FR7」。132万円
2022年9月6日
ニュース
ソニー、フルサイズ対応の広角パワーズーム「FE PZ 16-35mm F4 G」。16.5万円
2022年3月22日
イベント告知
ソニー「FX3」による12bit ProRes RAW収録の可能性を語る。7月26日にライブで配信
2021年7月18日
イベント告知
【CP+2021】出展社に聞く見どころ情報:ソニー編
2021年2月26日
ニュース
ソニー、\”α\”を冠するCinema Line最小・最軽量の「FX3」海外発表
2021年2月24日
ニュース
ソニー、映像制作用カメラで「Cinema Line」を展開
2020年9月2日
ニュース
ソニー、Webサイトで「New α」を予告。\”2月24日11時\”
2021年2月17日
ニュース
ソニー、αシリーズ初のプロ用動画機「FX6」。税別72.6万円
2020年11月18日