一眼レフカメラやミラーレスカメラのWebカメラ化の方法より
ニコンイメージングジャパンは6月21日、同社カメラをオンラインミーティング用のWebカメラとして使う方法をYouTube動画で公開した。
社外の汎用ソフト「SparkoCam」(Windows用のみ。無料試用可能)を使用することで、同社カメラをオンラインミーティング用のWebカメラとして使えるとしている。
SparkoCamのWebサイトによると、ニコンの対象機種はD5500、D750、D7100、D7000、D5300、D5200、D5100、D5000、D90、D800、D810、D800E、D850、D600、D610、D700、D4、Df、D4s、D300、D300s、D3、D3s、D3X、D7200、D810A、Nikon 1 V3、D500、D5、D5600、D7500、Z 6、Z 7、Z 50、D780、D6。
インストール後にカメラをパソコンにUSBケーブルで接続し、ソフトウェアを起動した状態でカメラの電源を入れると、カメラが認識される。その後、Web会議ソフトの設定画面から使用カメラを「SparkoCam Virtual Webcam」に切り替える。
使用中は同ソフトウェアから、レンズの絞り、AFモード、ピクチャーコントロールといったテザー撮影のような各種操作も可能としている。
なおニコンでは、長時間使用にはACアダプターを用意し、半押しタイマー設定を「無限」にするよう案内。より高画質を求める場合はビデオキャプチャーデバイスの使用を推奨している。
本誌:鈴木誠

関連リンク 一眼レフカメラやミラーレスカメラのWebカメラ化の方法|ニコン SparkoCam – Canon Camera as Webcam、Camera as Webcam、Software for Webcam|Sparkosoft 対応機種リスト

関連記事

ニュース
ニコン、「ViewNX-i」「Capture NX-D」など各種ソフトウェアの最新版
2020年8月18日

ニュース
ニコン、Webカメラ化ソフトの開発を発表。8月上旬にベータ版公開
2020年7月21日

ニュース
オリンパス、Webカメラ化ソフト「OM-D Webcam Beta」公開
2020年7月2日

キャンペーン
Zシリーズ キャッシュバックキャンペーン
2020年7月2日

レビュー・使いこなし
特別企画
オンラインビデオ会議サービス「Zoom」の背景をお気に入りの写真に変えてみよう
2020年4月24日

ニュース
Web会議アプリ「Zoom」が5.0に
2020年5月15日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です