パナソニックは21日、ミラーレスカメラ「LUMIX DMC-GX7」の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号は1.2。交換レンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」(H-FS12032)のMF操作に対応したほか、ストロボ光量調整機能をFnボタンに割り当てられるようになった。
LUMIX DMC-GX7
LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
 LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.はフォーカスリングを搭載していないが、今回のアップデートにより、十字キーの左右または液晶モニターのスライドバーによりMF操作が可能になる。
 DMC-GX7は、チルト式EVF、新開発の有効1,600万画素4/3型有効Live MOSセンサー、上下可動式タッチパネル式液晶モニターなどを備えるマイクロフォーサーズ機。発売は11月13日。ボディのみの実勢価格は9万500円前後。
 LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.は、35mm判換算24-64mm相当F3.5-5.6の標準ズームレンズ。手ブレ補正機構を搭載する。発売は11月21日。実勢価格は3万5,200円前後。
(本誌:武石修)

関連リンク ダウンロードページhttp://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html

関連記事

レビュー・使いこなし
新製品レビュー
パナソニックLUMIX DMC-GX7
2013年9月20日

ニュース
パナソニック、チルト式EVFを内蔵した「LUMIX DMC-GX7」
2013年8月1日

レビュー・使いこなし
写真で見る
パナソニックLUMIX DMC-GX7
2013年8月7日

ニュース
パナソニック、「LUMIX DMC-GX7」の体験イベントを開催
2013年8月24日

ニュース
パナソニック、70gのパンケーキ標準ズーム「LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」
2013年10月17日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です