パナソニック株式会社は、マイクロフォーサーズカメラ「LUMIX GH5」を3月23日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格はボディが税別24万円前後、LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.が付属するレンズキットが同27万円前後の見込み。
フォトキナ2016で開発発表し、2017年前半の発売を予告していた新フラッグシップモデル。国内での発売時期と価格が決定した。
同社はGH5を、動画撮影と静止画撮影の両方に注力した「ハイエンド・ハイブリッドミラーレス」と銘打ち、4K/60p記録対応の動画機能に加えて静止画性能も「LUMIX最高峰」としている。ボディ外装はマグネシウム合金で、防塵・防滴・耐低温仕様。
撮像素子は新開発の有効2,030万画素センサー。感度はISO200〜25600(拡張でISO100)。光学ローパスフィルターレス構造としている。ボディ内の5軸手ブレ補正と、対応レンズと協調する手ブレ補正機構「Dual I.S.2」にも対応する。
動画記録は、ミラーレスカメラとして初の4K/60p記録に対応。4:2:2/10bitカラーサンプリングの4K/30p記録はレンズ交換式デジタルカメラ初だという(GH4は同4:2:0/8bit)。記録時間無制限、VFR(可変フレームレート)対応、HDMIスルーも搭載。V-Log L対応の有償アップグレードも提供される。
静止画機能では、新しくなった空間認識AFと225点測距による動体追従性をアピール。4Kフォトは秒間30コマから秒間60コマにアップし、1,800万画素の6Kフォト(秒間30コマ)にも新対応した。連写性能はAF固定で12コマ/秒、AF-Cで9コマ/秒。内蔵ストロボは省略している。
記録メディアは、UHS-II対応のダブルスロットを搭載。リレー記録、コピー記録、RAW/JPEG振り分け記録を選べる。
無線機能はBluetooth 4.2によるスマートフォン常時接続に対応。Wi-Fiは混信に強いという5GHz帯を採用した。
EVFは約369万ドット有機EL(35mm判換算0.76倍)。液晶モニターは3.2型約162万ドット(RGB+W)のタッチ操作対応フリーアングル式。
撮影可能枚数はモニターで410枚、EVFで400枚。EVF撮影時の省電力モードで1,000枚。
外形寸法は138.5×98.1×87.4mm。ボディ単体の重量は645g。
別売でバッテリーグリップ「BGGH5」とXLRアダプター「XLR1」を用意する。
BGGH5の装着例
本誌:鈴木誠
関連リンク デジタルカメラ LUMIX DC-GH5 発売
関連記事
ニュース
パナソニック、ミラーレスカメラ「LUMIX GH」新機種を5月26日に発表か。Webサイトに予告
2021年5月20日
キャンペーン
LUMIX 年末キャッシュバックキャンペーン
2019年10月7日
ニュース
カメラに合わせて最適化された記録メディア
2018年12月11日
イベント告知
パナソニック、ユーザー参加型の動画祭を2019年に開催
2018年9月20日
ニュース
パナソニック、日本人初「南極点無補給単独徒歩到達」の北極冒険家・荻田泰永氏をサポート
2018年1月22日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
LUMIX GH5(動画編)
2017年12月27日
ニュース
パナソニック、“静止画のフラッグシップ”「LUMIX G9」国内発表
2017年11月16日
ニュース
パナソニックLUMIX GH5が大型アップデート
2017年9月27日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
LUMIX GH5(静止画編)
2017年8月25日
ニュース
予約者多数のため「LUMIX GH5」の品不足を予告
2017年2月6日
ニュース
クロジール、「LUMIX GH5」専用のカメラケージ
2017年5月24日
ニュース
GRAMAS、液晶保護ガラスにα9用とLUMIX GH5用を追加
2017年5月22日
ニュース
パナソニック「LUMIX GH5」の最新ファームウェア
2017年4月24日
イベント告知
「LUMIX GH5」のデビューイベントが大阪と名古屋で開催
2017年3月9日
ニュース
パナソニック、新フラッグシップ機「LUMIX GH5」を海外発表
2017年1月5日
ニュース
パナソニック、4K/60p記録になった「GH5」を開発発表
2016年9月19日