パナソニック株式会社は、ミラーレスカメラ「LUMIX G9」を2018年1月25日に発売すると発表した。
価格はオープン。店頭予想価格は、G9ボディのみ21万円前後、レンズキットG9L(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.が付属)が29万円前後の見込み(いずれも税別)。
海外で11月8日に発表されていた製品。日本でも正式に発売がアナウンスされた。
「LUMIX G8」の後継モデルであり、動画制作用のイメージが強いフラッグシップモデル「LUMIX GH5」に対して、G9は「静止画のフラッグシップ」を標榜。約20コマ/秒の連写性能や、画素シフト合成による「ハイレゾモード」など、静止画関連の機能を特徴としている。
なおプレスリリースページでの本機の名称は「G9」となっているが、パナソニックの製品情報サイトでは「G9 PRO」との表記もみられる。
レンズキット付属の「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」を装着した状態。

LUMIX史上最高画質をアピール
撮像素子は4/3型の2,033万画素MOSセンサー。ローパスフィルターを省略した設計とし、解像性能を求めた。表面のAR(Anti Reflection)コーティング処理が、逆光時のフレアを抑制するという。
画像処理を担当するヴィーナスエンジンは、イメージセンサーからの信号処理フローの最適化により、GH4比でダイナミックレンジ拡大を実現。マルチピクセル輝度生成、インテリジェントディテール処理、新3次元色コントロールといった技術も投入され、解像および階調性能にも自信を見せる。パナソニック曰く「LUMIX史上最高の写真画質」を実現したとしている。
G9から新しく搭載されたハイレゾモードは、イメージセンサーを動かしながら8回連続で自動で撮影し、カメラ内で自動合成処理を行うもの。他社製品でも流行している機能だが、LUMIXとしては今回が初めての搭載となる。通常の撮影は約2,033万画素だが、このモードを使うと約8,000万画素の画像が得られる。三脚使用、動きのない被写体、フラッシュ非発光での撮影が推奨されている。
ボディ内手ブレ補正の効果は6.5段分を実現。こちらも世界最高を謳う。
動画は4K/60pに対応。30コマ/秒の6K動画から1,800万画素の静止画像を切り出す6K PHOTOも搭載。前モデルG8にも搭載されていた4K PHOTOは、30コマ/秒から60コマ/秒へと強化されている。

動体への対応も強化
最近のミラーレスカメラ新製品らしく、AFや連写性能にも力が入っている。
AF合焦速度は世界最速を標榜する約0.04秒。以前からLUMIXで展開している空間認識技術(DFDテクノロジー)に加え、EVFが120fpsに対応したためという。
なお、顔が正面を向いていない人体の認識が可能になったことで、人物に対するAF性能が向上している。
フル解像度での連写性能は、AF追従で約20コマ/秒、AF固定で約60コマ/秒(いずれも電子シャッター。連続記録コマ数は50まで)。メカシャッターは最高約9コマ/秒。
SDカードスロットは、GH5に続き2基搭載。別売でバッテリーグリップや大型アイカップが用意されるなど、動く被写体への注力が感じられる。

本体は防塵防滴。EVFが大型化
EVFは約0.83倍の有機EL。GH5の0.5型を超える倍率を実現した。V.MODEボタンを押すたびに、約0.83倍→約0.77倍→約0.7倍へと切り替えられる。ドット数はGH5と同じ約368万。
新しい操作要素としては、本体正面向かって右下に設けられた「ファンクションレバー」がある。これまでのファンクションボタンを発展させたもので、レバーの切り替えにより設定内容を変化させることが可能だ。なお、ファンクションボタン自体は19個用意されている。
本体上部の「ステータスLCD」も、レンズ交換式LUMIXで初の装備。F値、シャッタースピード、ホワイトバランス、露出補正といった基本的な撮影設定の状態を表示するほか、静止画の記録残数、動画の記録可能時間、バッテリー残量などを確認できる。
本体は防塵防滴設計で、マグネシウム合金フレームを採用。マイナス10度の耐低温性能や、20万回のシャッター耐久性能を誇る。
外形寸法は約136.9×97.3×91.6mm。質量は約658g(本体、バッテリー、メモリーカード1枚含む)。
通信関連は5GHzのWi-Fi(802.11ac)、Bluetooth 4.2を搭載する。
本誌:折本幸治

関連リンク デジタルカメラ LUMIX DC-G9 発売 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

関連記事

レビュー・使いこなし
新製品レビュー
LUMIX G9 PRO(外観・機能編)
2017年12月14日

ニュース
パナソニックLUMIX G9発表会レポート
2017年11月16日

特集
パナソニック LUMIX 15周年特別企画
一眼レフ参入、そしてマイクロフォーサーズへ…LUMIX 15周年インタビュー第2弾
2016年12月9日

特集
パナソニック LUMIX 15周年特別企画
パナソニックはいかにしてデジカメ業界をリードしてきたのか? LUMIX 15周年記念インタビュー第1弾
2016年12月2日

レビュー・使いこなし
新製品レビュー
パナソニックLUMIX G8(実写編)
2016年11月22日

レビュー・使いこなし
新製品レビュー
パナソニックLUMIX G8(外観・機能編)
2016年11月11日

レビュー・使いこなし
ミラーレスカメラ用メーカー純正レンズまとめ
パナソニック編:パンケーキタイプから800mm相当まで多彩なラインナップ
2017年8月17日

キャンペーン
LUMIXさらにいいコト♪キャンペーン
2017年10月31日

ニュース
パナソニック、LUMIX最高画質を謳う「G9」海外発表
2017年11月8日

ニュース
パナソニック、フラッグシップミラーレス「LUMIX GH5」を国内発売
2017年1月25日

ニュース
パナソニック、\”4Kセルフィー\”対応の「LUMIX GF9」
2017年1月6日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です