左からLUMIX S5II、LUMIX S5IIX
パナソニックは、ミラーレスカメラ「LUMIX S5II」(エスファイブ マークツー)を2月16日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格はボディ単体(DC-S5M2)は税込24万8,000円前後、LUMIX S 20-60mmが付属するKキットは税込28万1,000円前後、KキットにLUMIX S 50mm F1.8も加えたWキットは税込30万円前後。
LUMIX S5II
また、共通の基本性能に加え、より高度な動画機能を備える「LUMIX S5IIX(エスファイブ・マークツー・エックス)も6月下旬に発売。店頭予想価格はボディ単体(DC-S5M2X)が税込27万4,000円前後、Kキットが税込30万6,000円前後、Wキットが税込33万4,000円前後。
10時45分追記:S5IIの発売日を2月→2月16日に改めました。品番の表記(DC-S5M2/DC-S5M2X)を修正しました。
LUMIX S5II Wキットの内容
LUMIX S5IIX Wキットの内容
35mmフルサイズミラーレスのLUMIX Sシリーズにおいて、オールマイティで幅広く支持されているという「LUMIX S5」の上位機に位置付けられるモデル。LUMIX S5も併売するとしている。
従来機のLUMIX S5は、「(ハイエンドの)LUMIX S1シリーズの性能をコンパクトに凝縮したモデル」として2020年9月に登場。S1シリーズに比べてコンパクトなサイズ感や、抑えられた価格などで人気を得た。このLUMIX S5をシステムの中心に据えて、LUMIX Sレンズに開放F1.8の単焦点レンズシリーズが展開されるなど、現在のLUMIX Sシリーズの中心的な存在になっている。
像面位相差AFを初搭載
LUMIX S5IIでは、キーデバイスであるイメージセンサーや画像処理エンジンを一新。LUMIX初の像面位相差AFを採用した。
これまでLUMIXは、位相差画素を配置するために発生する画素欠損が撮影画質に与える影響を避けるため、DFD技術に基づく「空間認識AF」での高速化など、一貫してコントラストAFのみを採用してきた。しかし、望遠撮影や動体追従、動画撮影時のウォブリングなどを考慮した際に、これまでも研究を進めてきた像面位相差AFを搭載する判断に至ったという。LUMIX S5IIにおける位相差画素の配置方法は、一般的なものだとしている。
LUMIX S5IIとLUMIX S5のAF比較デモ
AFポイントは779点で、動体追従性能が大幅に向上しているという。これまでのコントラストAFに像面位相差AFも組み合わせたリアルタイム認識AFは、被写体が向かってくるシーン、複数の被写体が存在するシーン、夕暮れなどの逆光/低照度シーン、イルミネーションなどの点光源を含むシーン、商品レビューをするシーンにおいて、主にAFが進化したという。動体撮影時に撮影者も動くようなシーンにも強くなり、よりアグレッシブな撮り方に対応するとしている。
イメージセンサーは、新開発の像面位相差AF対応2,420万画素(デュアルネイティブISO対応)。画像処理エンジンは新ヴィーナスエンジンを採用しており、ライカカメラ社との協業による「L² Technology」によるものと説明されている。LUMIX S5比で演算性能は約2倍、バッファメモリは約4倍としている。
絵作りはLUMIXの「生命力・生命美」思想を継承しつつ、画質向上を目指したものだとしている。静止画では色再現性と繊細な階調表現をアピールしながら、バッファ強化や最大30コマ/秒のRAW連写といったスピード性能も備える。ローリングシャッター歪みも抑制したという(S5比、電子シャッター時)。
業界動向企業
ニュース
ライカとパナソニック、協業領域を拡大。LEICA×LUMIXの「L² Technology」でアピール
2022年5月31日 15:49
インタビュー
LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
“生命力・生命美”とは何か?それを実現した方法と取り組み、そして今後について
2018年2月16日 00:00
動画機能と冷却ファン
動画はCinema4K 60p 4:2:2: 10bit記録や、6K 30p記録に対応。記録時間は無制限。動画に特化したS1HやGH6のDNAを継承している。ファインダー部(いわゆるペンタ部)の銘板下部分に吸気口、左右に排気口を備え、カメラの電源に連動して動作する。
また、動画の歩き撮りに強いという「アクティブI.S.」を利用可能。補正割合を各軸で最適化し、補正ユニットを最大限に活用する制御で、LUMIX S5と比べて最大200%の効果だという。
操作性の向上
背面のジョイスティックは、従来のLUMIX S5が4方向だったのに対し、本機では8方向に対応。メニュー画面のUIも「クリエイターを迷わせない」をコンセプトに、動画撮影時のコントロールパネルを一新している。
背面モニターは184万ドットのフリーアングル式。ファインダーは368万ドットのOLED。別売のバッテリーグリップはLUMIX S5用を共用できる。ストラップ取り付け部は平紐用のスリットタイプに変更された。
フリーアングル式モニター
別売のバッテリーグリップ装着例
記録メディアはSD×2(両スロットUHS-II対応)。USB充電/給電が可能。防塵防滴のフルマグネシウムボディとしている。
側面の端子/スロット
各部にシーリングを施した
外形寸法は約134.3×102.3×90.1mm。重量は約740g(バッテリー、SD含む)。従来機のLUMIX S5は同約132.6×97.1×81.9mm・約714g。
派生モデル「LUMIX S5IIX」も6月に発売
LUMIX S5IIX
キーデバイスなどの基本部分はS5IIを踏襲しつつ、一部機能(高度な動画機能、ライブストリーミング機能の有無など)に違いがあるモデル。LUMIX S5IIをLUMIX S5IIX相当にアップグレードすることはできないという。
LUMIX S5IIXのみの機能は、ハイグレード動画性能(USB-SSD記録、ALL-Intra動画記録、ProRes動画記録)、ライブ配信(無線ライブ配信、USBテザリング、有線ライブ配信)。HDMI RAW動画出力対応は、S5IIではファームアップ後の有償対応(2023年夏予定)になるが、S5IIXは出荷時から利用できる。
外観上の違いは、LUMIXロゴに黒い色を入れてある点と、それに伴って各部ダイヤル/ボタンの印字もトーンを落としたグレーに変更した点。加えて本機では、LUMIX G9 PRO(2018年1月)において“L”バッジに代わって採用された、モードダイヤル部分の赤ラインも省略している。
【実機で解説】像面位相差AFを搭載したフルサイズ第2世代が登場!
本誌:鈴木誠
関連リンク フルサイズミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-S5M2/S5M2X 発売 | 個人向け商品 | 製品・サービス | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan : パナソニック ニュースルーム ジャパン
関連記事
ニュース
「LUMIX S5II/S5IIX」の最新ファームウェアが公開。輪郭が着色する現象の改善
2023年8月22日
ニュース
「LUMIX S5IIX」が初登場1位…Map Cameraの6月ランキング
2023年7月18日
ニュース
Falcamからパナソニック「LUMIX S5II」「LUMIX S5IIX」対応のカメラケージ
2023年6月8日
キャンペーン
LUMIX S5II 受賞記念キャッシュバックキャンペーン
2023年6月1日
キャンペーン
パナソニック、「LUMIX S5II」のカメラグランプリ受賞を記念してオリジナルグッズを抽選でプレゼント
2023年5月17日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
画角そのままで“歩き撮り”を補正…LUMIX S5IIの「アクティブ I.S.」を試す
2023年5月15日
ニュース
パナソニック「LUMIX S5IIX」の発売日が6月22日に決定。LUMIX S5IIのファームウェアVer.2.0予告も
2023年5月11日
キャンペーン
パナソニック、最大2.5万円キャッシュバックの「LUMIX S5IIX」発売記念キャンペーン
2023年5月11日
ニュース
パナソニック、LUMIX Sレンズ3本の最新ファームウェアを公開。LUMIX S5II装着時のAF性能向上など
2023年4月18日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
Panasonic LUMIX S5II
2023年4月14日
ニュース
「LUMIX S5II」の最新ファームウェアが公開。AFC撮影時のライブビュー表示速度切り替えに対応
2023年3月30日
ニュース
「LUMIX S5II」が大差で初登場1位を獲得。Map Camera2月ランキング
2023年3月13日
ニュース
【CP+2023】「LUMIX S5II」「LUMIX GH6」の2本柱で盛り上げるパナソニックブース
2023年2月23日
ニュース
LUMIX S5IIに「AFCでシャッター半押し中のライブビュー表示速度を切り替えられる」新ファームウェア。Webサイトで予告
2023年2月22日
キャンペーン
「LUMIX S5II」最大2万円のキャッシュバックキャンペーン。64GBのSDもプレゼント
2023年2月16日
キャンペーン
パナソニック「LUMIX S5II」キャッシュバックの応募締切が約3か月延長に
2023年2月3日
ニュース
予想を上回る予約で「LUMIX S5II」が品不足の恐れ
2023年1月19日
イベント告知
多数のクリエイターがその魅力を紹介!「LUMIX S5II」ライブ配信プログラムが明日スタート
2023年1月5日
イベント告知
「LUMIX S5II」の先行体験会がLUMIX BASE TOKYOで開催。1月7日~1月9日
2023年1月5日
キャンペーン
最大3.5万円をキャッシュバック|パナソニックLUMIX S5II/S5IIX予約購入限定キャンペーン
2023年1月5日
レビュー・使いこなし
写真で見る
パナソニック LUMIX S5II / S5IIX
2023年1月6日
レビュー・使いこなし
特別企画
パナソニックが目指す「生命力・生命美」とはどのような画質設計なのか(前編)
2021年7月13日
レビュー・使いこなし
特別企画
パナソニックが目指す「生命力・生命美」とはどのような画質設計なのか(後編)
2021年7月16日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
Panasonic LUMIX S5
2020年11月25日