対象機種のひとつLUMIX G9 PRO
パナソニックは11月4日、マイクロフォーサーズカメラ「LUMIX G9 PRO」「LUMIX GH5S」「LUMIX BGH1」の最新ファームウェアを公開した。
3機種共通の更新内容として、DJI製ジンバルとの互換性向上が盛り込まれた。また、GH5SとBGH1においてはBlackmagic Design社製レコーダーへのHDMI経由での動画RAWデータ出力に対応した。
各機種の更新内容は以下のとおり(引用)。
LUMIX G9 PRO(Ver.2.5)
DJI製ジンバルとの互換性向上
・DJI製ジンバル“DJI RS 2”・“DJI RSC 2”のActive Track機能に対応しました。
※すべての性能を保証するものではありません。
詳細は、DJI社公式アナウンスをご確認ください。
機能追加
・〔フォーカスリング制御〕を追加しました。
LUMIX GH5S(Ver.2.2)
Blackmagic Design社製レコーダーへのHDMI経由での動画RAWデータ出力に対応
・Blackmagic Design社製レコーダー「Blackmagic Video Assist 12G HDR」へ、[4K]、[アナモフィック(4:3)3.7K] の12bit動画RAWデータのHDMI出力が可能となりました。これにより、Blackmagic RAW記録が可能です。
※すべての性能を保証するものではありません。
※Blackmagic RAWデータの再生には、DaVinci Resolve, DaVinci Resolve Studio が必要です。
また、Blackmagic RAWデータの編集には、DaVinci Resolve Studio が必要です。
DJI製ジンバルとの互換性向上
・DJI製ジンバル“DJI RS 2”・“DJI RSC 2”のActive Track機能に対応しました。
※すべての性能を保証するものではありません。
詳細は、DJI社公式アナウンスをご確認ください。
機能追加
・〔フォーカスリング制御〕を追加しました。
LUMIX BGH1(Ver.2.3)
Blackmagic Design社製レコーダーへのHDMI経由での動画RAWデータ出力に対応
・Blackmagic Design社製レコーダー「Blackmagic Video Assist 12G HDR」へ、[4K]、[アナモフィック(4:3)3.7K] の12bit動画RAWデータのHDMI出力が可能となりました。これにより、Blackmagic RAW記録が可能です。
※すべての性能を保証するものではありません。
※Blackmagic RAWデータの再生には、DaVinci Resolve, DaVinci Resolve Studio が必要です。
また、Blackmagic RAWデータの編集には、DaVinci Resolve Studio が必要です。
DJI製ジンバルとの互換性向上
・DJI製ジンバル“DJI RS 2”・“DJI RSC 2”のActive Track機能に対応しました。
※すべての性能を保証するものではありません。
詳細は、DJI社公式アナウンスをご確認ください。
機能追加
・〔フォーカスリング制御〕を追加しました。
・Fnボタンへの機能登録に、〔HDMI RAW データ出力〕を追加し、ON/OFFできるようになりました。
・静止画の〔フォトスタイル〕での撮影に対応しました。
・LUMIX Tether for Multicamでのパワーズームレンズのズーム動作に対応しました。
※ファームウェアをアップデートしたカメラと接続するにはVer.1.3以上の「LUMIX Tether for Multicam」が必要です。 LUMIX G9 PROAmazonで購入楽天で購入LUMIX GH5SAmazonで購入楽天で購入LUMIX BGH1Amazonで購入楽天で購入
本誌:宮本義朗
関連リンク サポート情報
関連記事
ニュース
パナソニック、LUMIX G9 PRO/GH5S/G100の最新ファームウェアを公開。AF性能の向上や動画機能の追加など
2021年6月9日
ニュース
パナソニック、LUMIX G9 PRO/GH5Sの最新ファームウェアを予告。“頭部認識“AFや動画機能の強化など
2021年5月26日
ニュース
パナソニック、LUMIX Sシリーズ4機種のファームウェアアップデートを予告。動画機能を強化
2021年3月18日
ニュース
パナソニック、LUMIX Sシリーズ4機種のファームウェアを更新
2020年11月24日