パナソニックは7月14日、同社製カメラをWebカメラとして使用可能にするソフトウェア「LUMIX Webcam Software」を発表した。リリース予定はWindows用が9月末、macOS用が10月末となっている。
同ソフトは対象カメラをUSBケーブルでパソコンとつなぐことで、カメラ側で取得した映像をWeb会議等で使用できるようになるというもの。
同社はテザー撮影ソフトを活用して同じくライブストリーミング用の映像を取得できるようにした「LUMIX Tether for streaming(Beta)」をリリース(Windows用は6月8日、Mac用は7月14日)しているが、同ソフトはパソコン側から直接カメラをUSBカメラとして認識できなかった。
上記仕様のため、これまでLUMIX Tether for streaming(Beta)を利用してWeb会議ソフトなどでカメラの映像を利用する場合、画面共有などを介する必要があったが、新たに発表されたソフトでは、よりシームレスにカメラをWebカメラとして運用できるようになる見込みとなっている。
対応するカメラ機種は、35mm判フルサイズミラーレスではLUMIX S1/S1R/S1H、マイクロフォーサーズ機ではLUMIX G9 PRO/GH5/GH5S/G100となっている。このうち、LUMIX G100については、現時点で公開日は未定となっている。
対応機種のひとつ「LUMIX S1R」(写真はLUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.を装着したもの)

本誌:宮澤孝周

関連リンク ・LUMIX Sシリーズ/Gシリーズのライブストリーミング配信対応に強化したソフトウェア2種類を順次公開

関連記事

ニュース
パナソニック、LUMIX G100の動作安定性を向上させるファームウェア。スマホに動画を転送した際の再生不具合を改善
2021年7月13日

ニュース
サンワサプライ、広角レンズを採用した4K対応Webカメラ
2021年1月8日

ニュース
パナソニックLUMIX「G100」「G9 PRO」の最新ファームウェアが公開
2020年11月24日

ニュース
リモコン操作で10倍ズーム+パン・チルトできるWebカメラ
2020年11月2日

ニュース
パナソニック、Webカメラソフト「LUMIX Webcam Software(Beta)」を公開
2020年9月30日

レビュー・使いこなし
新製品レビュー
Panasonic LUMIX G100
2020年9月28日

ニュース
ニコン、ZシリーズやD850などをWebカメラ化するソフトを公開
2020年8月6日

ニュース
パナソニック、ライブ配信向けテザーソフトのMac版を公開
2020年7月14日

ニュース
パナソニック、「LUMIX Tether」の\”ライブ配信向け\”ベータ版を公開
2020年6月8日

ニュース
パナソニック、マイクロフォーサーズ機「LUMIX G100」を8月に国内発売
2020年7月14日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です