LUMIX S1
パナソニック株式会社は、35mm判ミラーレスカメラ「LUMIX S1」用の有償アップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU2」を、7月18日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税別2万円前後の見込み。
LUMIX S1で「V-Log」機能が使用できるようになるアップグレードソフトウェア(ファームウェア)。7月の公開がアナウンスされていた。
同社製デジタルシネマ用4Kカメラ/レコーダー「VARICAM」で用いられている広いダイナミックレンジと色域が特徴の14+ストップV-Log/V-Gamutに対応可能となるほか、4K 4:2:2の10bit動画記録モードとの組み合わせで豊かな階調と色情報による映像制作ができるようになるという。
このほか、V-Logを搭載するVARICAMシリーズやV-Log Lに対応した同社製デジタルカメラ「LUMIX GH5/GH5S」などとの組み合わせで一貫した絵作りが容易にできるようになるとしている。
このほか、これまでのアナウンスにみられなかった内容として以下の3点が追加されている。
(1)映像の白飛びを確認しながら撮影できる「波形モニター表示」機能
(2)V-Logを使った撮影時に編集後の映像を参照しながら撮影できる「LUT(ルックアップテーブル)表示/登録」機能
(3)別売XLRマイクロホンアダプター(DMW-XLR1)装着+MOV記録時の「ハイレゾ音声記録」機能
このアップデートプログラムの公開日決定とあわせて、同社は6K動画撮影に対応したモデル「LUMIX S1H」の開発を発表、LUMIX Sシリーズに本格的な映画撮影向けの製品を追加した。S1Hは、今回正式に公開日が決まったS1用の有償アップデートプログラムで対応がうたわれている14+ストップV-Log/V-Gamutに対応するほか、時間制限なしでの動画撮影が可能なモデル。
LUMIX S1は3月23日に発売された同社初の35mm判センサーを搭載したミラーレスカメラ。同時発売の高解像モデル「LUMIX S1R」(有効約47.3Mのセンサーを搭載)に対して、“高品位画質の静止画・動画が撮影可能なハイブリッドモデル”として位置付けられている。ボディのみの実勢価格は税込33万9,000円前後。
本誌:宮澤孝周

関連リンク シネマカメラクラスの14+ストップV-Logなど高度な動画制作ニーズに対応

関連記事

ニュース
パナソニック、LUMIX Sシリーズ各機のアップデート内容を予告
2020年11月5日

レビュー・使いこなし
特別企画
屋久島——水のいのち——
2019年9月12日

ニュース
パナソニック、プロ向け動画仕様のフルサイズミラーレス「LUMIX S1H」
2019年8月29日

ニュース
パナソニック、LUMIX Sに手ブレ補正向上や新AF制御を含むファームウェア更新を予告
2019年7月2日

ニュース
パナソニック、LUMIX S1の有償ファームアップグレードを7月より開始
2019年3月28日

ニュース
パナソニック、LUMIX S1R/S1のファームウェアを更新
2019年4月25日

ニュース
【フォトキナ】パナソニックが考える「LUMIX S1R/S1」のターゲットとは
2018年9月27日

イベントレポート
4K対応マイクロフォーサーズシネマカメラなど、展示会に見る動画機材のトレンド
2018年4月16日

ニュース
パナソニック、マイクロフォーサーズマウントの業務用デジタルビデオカメラ
2010年9月13日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です