キヤノンが7月下旬に発売するミラーレスカメラ「EOS R10」と、同時発表されたAPS-C用RF-Sレンズ2本の外観を中心にお届けする。EOS R7との比較は既報記事をご覧頂きたい。
カメラミラーレスカメラキヤノン
ニュース
キヤノン、RFマウントのAPS-Cミラーレス「EOS R10」。ボディ単体12.8万円
小型ボディのエントリー機 バリアングル液晶・4K動画対応
2022年5月24日 13:20
カメラミラーレスカメラキヤノン
レビュー・使いこなし
写真で見る
キヤノンEOS R7
RFマウントのAPS-C最上位機 EOS R10と比較も
2022年5月26日 10:35
EOS R10
EOS Rシリーズ初となる、APS-Cスタンダードモデルに位置付ける機種。キヤノンとしては「EOS R7」はEOS 90Dに並ぶ立ち位置で、EOS 7D Mark IIなどの流れも汲む製品としているが、EOS R10においてはEOS R3譲りの高度なAFシステム(=EOS R7とも同様)を持つ点などから、同等の位置付けの機種はこれまでになかったという。
現状ではRFマウントAPS-C機のローエンドという位置付けになるものの、ボタンやダイヤルといった操作部が比較的充実している点から、EOS一眼レフの中級機に慣れ親しんだ人がミラーレス導入検討の第一歩とするにも良さそうだ。
改めて外観を見てみると、サブ電子ダイヤルとマルチセレクターを組み合わせた意欲的な新デバイスを採用するEOS R7に比べて、EOS R10はベーシックで手堅いデザインであることがわかる。サブ電子ダイヤルは背面右肩に配置し、親指で左右に回転させるスタイル。電源レバーはそのサブ電子ダイヤルと同軸に配置されており、動画モードはモードダイヤルに組み込まれている。
キヤノンはフルサイズミラーレスのEOS R5とEOS R6においても同様の傾向があった。EOS R5の操作系には新しめのデバイスと操作性を採用し、EOS R6は良い意味で保守的なデザインとしていた。
EOS R7はサブ電子ダイヤルとマルチセレクターを一体化した新しいデバイスを搭載したが、比べるとEOS R10はベーシックな仕立て。右肩にサブ電子ダイヤルと電源レバーがある。
背面モニターはEOS R7と同様にバリアングル式
そのほかの装備面では、EOS R7にのみボディ内手ブレ補正が搭載されており、EOS R10にのみ内蔵ストロボが搭載されている。細かい部分だが、最近人気の“電源オフ時にシャッター幕を閉じる”という設定はEOS R7のみ可能。常用最高感度はISO 32000でEOS R7と同じ。
手動ポップアップ式の内蔵ストロボを装備
左からEOS R7、EOS R5(フルサイズミラーレス)、EOS R10
左からEOS R10、EOS Kiss X10(APS-C一眼レフ)
RF-Sレンズ
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
携帯時に薄くしまえる沈胴式の標準ズームレンズ。35mm判換算29-72mm相当をカバーする。APS-Cキットレンズの定番“18-55mm”よりズーム倍率は下がったが、このコンパクトさが何よりの特徴。
レンズ交換レンズキヤノン
ニュース
キヤノン、RFマウントのAPS-C標準ズーム「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」。4.2万円
沈胴機構で小型化 重量約130g
2022年5月24日 13:20
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
35mm判換算29-240mm相当の画角を得られる高倍率ズームレンズ。携帯性重視のRF-S18-45mmに対し、汎用性の高さで棲み分けられている印象。こちらもAF/MFスイッチなどを持たないごくシンプルな鏡筒で、重量は約310g。
レンズ交換レンズキヤノン
ニュース
キヤノン、APS-C高倍率ズーム「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」。6.8万円
レンズ単体4.5段/ボディ協調7.0段のIS搭載
2022年5月24日 13:25
動画もやってます(デジカメ Watch Channel。4分47秒)
本誌:鈴木誠
▲
キヤノンEOS R7
FUJIFILM X-H2Sと新レンズ「XF18-120mm PZ」「XF150-600mm」
▲[写真で見る]他の記事を見る
関連記事
ニュース
キヤノン、「EOS R10」の一部を無償修理。内蔵ストロボ使用時に異音
2023年3月31日
ニュース
キヤノン、「EOS R3」「EOS R7」「EOS R10」のファームウェアを更新。クラウドRAWの設定追加や軽微の不具合を修正
2022年11月22日
デジタルカメラマガジン
7月号特集は「写真の疑問108(前編)」。新連載9本もスタート
2022年6月20日
ニュース
キヤノン、RFマウントのAPS-Cミラーレス「EOS R10」。ボディ単体12.8万円
2022年5月24日
レビュー・使いこなし
写真で見る
キヤノンEOS R7
2022年5月26日
ニュース
キヤノン、RFマウントのAPS-C標準ズーム「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」。4.2万円
2022年5月24日
ニュース
キヤノン、APS-C高倍率ズーム「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」。6.8万円
2022年5月24日