上が「X-H2」、下が「FT-XH」
富士フイルムは1月12日、ミラーレスカメラ「X-H2」およびファイルトランスミッター「FT-XH」の最新ファームウェアを公開した。
更新内容は以下の通り(引用)。
X-H2(Ver.1.20)
・三脚グリップ(TG-BT1)に対応しました。
カメラと三脚グリップ(TG-BT1)をBluetoothで接続すると、グリップを握ったまま静止画撮影や動画撮影、電動ズーム機能があるレンズ(*1)ではズーム操作がご使用になれます。
※三脚グリップ(TG-BT1)の初期設定や操作方法は三脚グリップ(TG-BT1)の使用説明書をホームページからダウンロードしてご確認ください。
*1電動ズーム機能を備えた対象レンズ:
・FUJINON LENS XF18-120mmF4 LM PZ WR:Ver.1.00以降
・FUJINON LENS XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ:Ver.1.10以降
※本機能を有効にするには、対象カメラのファームウエア更新が必要です。必ずカメラのファームウエアを最新のファームウエアに更新してから、レンズのファームウエアを更新してください。
・ファイルトランスミッター(FT-XH)のパフォーマンス向上。
ファイルトランスミッター(FT-XH)との組合せにおいて、カメラから端末へのライブビューのフレームレートが向上しました。
※本機能を有効にするには、ファイルトランスミッター(FT-XH)のファームウエア更新が必要です。必ずカメラのファームウエアを最新のファームウエアに更新してから、ファイルトランスミッター(FT-XH)のファームウエアを更新してください。
・「表示設定」メニューの「画面のカスタマイズ」の「画像転送予約」が「通信状況」に変更され、画像転送予約の表示と接続機器の情報表示をまとめてオン/オフできるようになりました。
・「ネットワーク/USB設定」メニューの「Bluetooth/スマートフォン設定」に「Bluetooth機器一覧」が追加されました。
・その他軽微な不具合を修正しました。
FT-XH(Ver.1.10)
X-H2S/X-H2との組合せにおいて、カメラから端末へのライブビューのフレームレートが向上しました。
※本機能を有効にするには、対象カメラのファームウエア更新が必要です。必ずカメラのファームウエアを最新のファームウエアに更新してから、ファイルトランスミッター(FT-XH)のファームウエアを更新してください。 FUJIFILM デジタル一眼カメラ X-H2FUJIFILM ファイルトランスミッター FT-XH
本誌:佐藤拓
関連リンク X-H2 | Firmware | 富士フイルム Xシリーズ & GFX File Transmitter FT-XH | Firmware | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
関連記事
イベント告知
X-H2Sで撮る鉄道の編成写真
2023年3月15日
ニュース
富士フイルム「X-H2S」のVer.3.00が公開。被写体検出の精度向上&「昆虫」「ドローン」追加
2023年1月13日
ニュース
富士フイルム、Bluetooth対応のXシリーズ用“三脚グリップ”。12月15日発売
2022年11月30日
レビュー・使いこなし
私はこれを買いました!
APS-Cの約4,000万画素にほれぼれ!悩みぬいた末に選んだのは高画素フラッグシップだった
2022年12月29日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
FUJIFILM X-H2
2022年11月8日
レビュー・使いこなし
写真で見る
富士フイルムの“高画素フラッグシップ”「FUJIFILM X-H2」
2022年9月9日
ニュース
約4,020万画素のAPS-Cミラーレス「FUJIFILM X-H2」9月29日発売
2022年9月9日