富士フイルムは、三脚グリップ「TG-BT1」を12月15日に発売する。希望小売価格は税込3万8,500円。
同社製ミラーレスカメラ「Xシリーズ」に対応する、三脚機能を備えたグリップアクセサリー。対応カメラとのBluetooth接続により、静止画/動画撮影のリモート操作にも対応する。
対応機種はX-T5(Ver.1.00以降)、X-T4(Ver.1.70以降)、X-T3(Ver.4.50以降)、X-S10(Ver.2.60以降)、X-T30 II(Ver.1.20以降)、X-T30(Ver.1.50以降)。X-H2SおよびX-H2については、2023年1月のファームアップで対応予定としている。
雲台部分は、上下180度、左右360度の回転に対応。自分撮りやローアングル撮影など、幅広い撮影スタイルに対応するという。
ズームのコントロールが可能な「T/Wボタン」を搭載。電動ズーム機能を備えた「XF18-120mmF4 LM PZ WR」と「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」(2023年1月のファームアップで対応予定)との組み合わせにおいて利用できる。なお、X-T30 IIおよびX-T30は同機能に非対応。
耐荷重は最大1.5kg。本体は防塵・防滴・-10度の耐低温構造を採用した。
外形寸法は、約48.0×172.3×38.3mm(収納時)、約145.9×132.3×163.4mm(突起物を除く三脚時)。重量は約205.5g±10%(電池含まず)。
本誌:宮本義朗

関連リンク ニュースリリース:三脚グリップ「TG-BT1」新発売 製品ページ:三脚グリップ TG-BT1

関連記事

ニュース
富士フイルム、「X-H2」の最新ファームウェア公開。三脚グリップに対応など
2023年1月13日

ニュース
富士フイルム「X-H2S」のVer.3.00が公開。被写体検出の精度向上&「昆虫」「ドローン」追加
2023年1月13日

レビュー・使いこなし
特別企画
FUJIFILM X-H2Sとフィギュアスケート。氷上を舞台に画質/AF/連写性能をチェック
2022年11月24日

レビュー・使いこなし
新製品レビュー
FUJIFILM X-T5
2022年11月15日

レビュー・使いこなし
写真で見る
富士フイルムの“高画素フラッグシップ”「FUJIFILM X-H2」
2022年9月9日

レビュー・使いこなし
新製品レビュー
FUJIFILM X-H2S
2022年9月7日

ニュース
ソニー、Bluetoothリモコン搭載の撮影グリップ
2020年1月15日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です