キヤノンが初めて“EOS Kiss”のブランドを冠したミラーレスカメラがEOS Kiss Mだ。エントリー向けカメラだが、最新の画像処理エンジンを搭載するなど意欲作となっている。前回の外観・機能編に続き、風景写真家の今浦友喜さんが本機で実写した。新製品レビュー:EOS Kiss M(外観・機能編) ~あの“Kiss”に初のミラーレスが登場
解像力
大きく花を咲かせるモクレン。EOS Kiss Mのベース感度であるISO100は滑らかなトーンで花びらを描き出した。日常での使用がメインとなるKissシリーズとしては2,410万画素センサーは十分すぎるほどの高画素だ。
EOS Kiss M / EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM / 1/320秒 / F5.6 / +0.7EV / ISO 100 / 絞り優先AE / 142mm
階調
草むらにひっそりと花を咲かせるハナダイコン。光の印象を強めるため、手前にツバキの葉を前ボケとして配置した。光の当たる草むらからシルエットまで階調豊かに描かれている。
ミラーレスカメラはこうした露出の難しいシーンでもEVFで仕上がりを確認しながらカメラ設定ができるので失敗することがない。
EOS Kiss M / EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM / 1/200秒 / F7 / -0.3EV / ISO 250 / 絞り優先AE / 94mm
バリアングル液晶モニター
幹に直接咲いた桜の花。幹にカメラをくっつけるようにして真上にレンズを向けて撮影した。本機に搭載されたバリアングル式の可動背面モニターは撮影アングルの自由度が高いのでさまざまなカメラアングルに挑戦できる。
EOS Kiss M / EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM / 1/160秒 / F8 / +0.7EV / ISO 200 / 絞り優先AE / 15mm
連写
シダレザクラの先で宇都宮線と京浜東北線がすれ違う瞬間を撮影した。AF固定連写で約10コマ/秒の高速連写が可能なので瞬間の撮影も十分対応が可能。だが、連続撮影枚数がRAWで約10コマ、JPEGで約33コマと少ないので無闇矢鱈と連写するのではなく、ここぞというときに連写しよう。
EOS Kiss M / EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM / 1/320秒 / F11 / +0.3EV / ISO 640 / 絞り優先AE / 135mm
高感度
LEDタイプの街灯に照らされた桜を月と共に撮影した。本機の常用感度はISO100~25600。こうした夜の撮影でノイズ感の少ない滑らかなトーンで描こうと思うとISO1600あたり留めたいところだが、日常の記録的な使用であればISO12800でも十分に使えるだろう。
EOS Kiss M / EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM / 1/5秒 / F4 / 0EV / ISO 1600 / 絞り優先AE / 15mm
EOS Kiss M / EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM / 1/40秒 / F4 / 0EV / ISO 12800 / 絞り優先AE / 15mm
AF
シダレザクラを下からあおり、ワイドマクロ的に撮影した。背景の空は夕方の逆光で輝度差の大きい場面だが、高輝度側・階調優先機能を設定することで白とびを抑えられた。
また、花が風に揺られてAFが難しいシーンだったが、デュアルピクセルCMOS AFの高速なAFのおかげでなんなく撮影できた。
EOS Kiss M / EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM / 1/1,000秒 / F3.5 / +1.3EV / ISO 200 / 絞り優先AE / 15mm
夜の公園をスローシャッターで捉えた。街灯があるとはいえ暗いシーンだったが、AFで全カット問題なくピント合わせができた。デュアルピクセルCMOS AFとDIGIC 8により、最低測距輝度はマイナス2EVに向上している。
EOS Kiss M / EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM / 2秒 / F5.6 / +0.3EV / ISO 200 / 絞り優先AE / 20mm
C-RAW
大きなツバキの花がオオイヌノフグリの中に落花していた。RAWの記録モードを通常の「RAW」と、画素数を変えずデータ量を少なくできる「C-RAW」で撮り比べ、そのRAWデータからカメラ内RAW現像でJPEGを書き出してみたが、筆者には画質の差を認識できなかった。
RAWで撮影してカメラ内現像したもの。EOS Kiss M / EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM / 1/100秒 / F11 / -0.7EV / ISO 200 / 絞り優先AE / 32mm
C-RAWで撮影してカメラ内現像したもの。EOS Kiss M / EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM / 1/100秒 / F11 / -0.7EV / ISO 200 / 絞り優先AE / 32mm
動画
エントリークラスのEOSとして初めて搭載された4Kムービー。4Kならではの立体感のある映像が楽しめる。24p/25pで撮影できるので一般的な鑑賞では十分だ。
画角はセンサー中央のクロップになるため、4Kに切り替える際はズームレンズをワイド側にするか自分の立ち位置を下げる必要がある。
HD120p/100pのハイフレームレート撮影も搭載。4倍のスロー動画が手軽に撮影できる。撮影時の4倍の再生時間になるので、撮影は短めにすると後での編集もかんたんだ。
まとめ
総じて良くできたカメラという印象だ。EOS Kissとして必要なこと、EOS Mとして求められていることが詰め込まれている。
たとえばスペックに現れないメニュー項目のわかりやすさなどはEOS Kissそのものだ。カメラ内RAW現像などの使い勝手も非常にわかりやすくなっていて、PCを使わなくてもカメラを楽しめる。
カメラやレンズのサイズ、EVFによる撮影失敗の少なさなどEOS Mの良いところも随所に感じられる。
本格的な撮影をする人にとっては、ボタンやダイヤルの少なさによる操作のもたつき感や、プラスチックボディによる耐久性への心配など物足りなさを感じ部分もあるだろが、あくまでも本機はEOS Kiss。そうした点は目をつぶるとしても、良いカメラだといえる。
EOS Kiss Mの登場によって、ミラーレス化へと向かうキヤノンのハイエンドミラーレスカメラへの期待もおのずと大きくなってしまうというものだ。
今浦友喜
1986年埼玉県生まれ。風景写真家。雑誌『風景写真』の編集を経てフリーランスになる。日本各地の自然風景、生き物の姿を精力的に撮影。雑誌への執筆や写真講師として活動している。
▲
4,000万画素 & ISO102400…トリプルレンズ搭載スマホ「HUAWEI P20 Pro」を実写
春の自撮りデジカメ特集(その1)上品なボディに機能が満載!
▲[新製品レビュー]他の記事を見る
関連リンク EOS Kiss M Canon EOS Kiss M 関連記事まとめ
関連記事
ニュース
キヤノン、瞳サーボAFに対応したAPS-Cミラーレス「EOS Kiss M2」
2020年10月14日
ニュース
キヤノンEOS R5が「あつまれ どうぶつの森」に登場
2020年7月17日
キャンペーン
Kiss Mamaになろう。キャッシュバックキャンペーン
2019年6月4日
キャンペーン
#KissMamaになろう 投稿キャンペーン/Kiss Mamaアンバサダー募集キャンペーン
2019年4月17日
キャンペーン
東京2020オリンピック ゲット!チケット!キャンペーン
2019年2月15日
イベントレポート
鶴巻育子さんに学ぶ「はじめてプリントを楽しむワークショップ with Canon PIXUS XK80 セミナー・体験会」
2018年11月16日
イベントレポート
鈴木知子さんに教えてもらう撮影とプリントの魅力…「はじめてプリントを楽しむワークショップ with Canon PIXUS XK80 セミナー・体験会」
2018年10月18日
ニュース
キヤノン、EOS M用の大口径単焦点レンズ「EF-M32mm F1.4 STM」
2018年9月5日
ニュース
EOS Kiss Mの最新ファームウェアが公開
2018年8月7日
ニュース
キヤノンEOS Kiss M用のファブリックケース
2018年5月23日
ニュース
キヤノンEOS Mシリーズの違いを見てみよう(2018年春)
2018年5月2日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
EOS Kiss M(外観・機能編)
2018年4月2日
イベントレポート
【CP+】キヤノンブースはEOS Kiss Mが人気
2018年3月1日
ニュース
キヤノン「EOS Kiss M」など新モデル発表会レポート
2018年2月26日
ニュース
キヤノン、EVF内蔵の新ミラーレスカメラ「EOS Kiss M」
2018年2月26日