富士フイルムは、ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-H2」を9月29日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格(税込)はボディ単体が26万円前後、「XF16-80mmF4 R OIS WR」のレンズキットが33万円前後。
新開発の裏面照射型・約4,020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載するAPS-Cミラーレスカメラ。感度はISO 125〜12800(拡張でISO 64〜51200)。
同社では、7月に発売したX-H2Sを“高速フラッグシップ”、今回新たに発表したX-H2を“高画素フラッグシップ”と位置付けている。2機種はボディ形状と操作性のほか、搭載する画像処理エンジンやAFアルゴリズムが共通している。
カメラミラーレスカメラ富士フイルム
ニュース
積層型CMOSセンサーを搭載した「FUJIFILM X-H2S」。最高40コマ/秒のブラックアウトフリー連写も
AI被写体検出やCFexpress Type Bに対応
2022年5月31日 23:37
X-H2は、Xシリーズ史上最高画質を謳うモデルとして、ハイクオリティな写真のみならず、8K/30P動画の撮影も可能とし、Xシリーズの静止画・動画の撮影領域を拡大するという。5軸・最大7段分の効果を得られるボディ内手ブレ補正機構も搭載している。
写真においては、最高1/180,000秒のシャッター速度(電子シャッター時)や、ISO 125を常用感度としたほか、4倍の解像力と忠実な色再現が可能という「ピクセルシフトマルチショット」、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」をXシリーズとして初搭載。AIによる高精度なオートホワイトバランスも実現したという。
ピクセルシフトマルチショットは、手ブレ補正ユニットの動作を用いて、X-Trans CMOSセンサーを1画素ずつずらして5枚を連続撮影。各画素でRGBの情報を得たあと、さらに半画素をずらして4回撮影する。これらの合計20枚をソフトで合成することで、約1億6,000万画素のDNGデータを得る仕組みだという。
AFは、ディープラーニング技術を用いた「被写体検出AF」を搭載。動物、鳥、車、バイク、自転車、飛行機、電車を検出できるという。センサーの高解像度化により、AF-Sの合焦精度も向上したとしている。
動画記録は、Xシリーズ初の8K 30p 4:2:2: 10bitに対応。8Kのデータから高品質な4K映像を生成するという「4K HQ」モードも新搭載している。HDMI経由では8K 30p 12bitのRAWデータを出力可能。
EVFは0.8倍・576万ドット。X-H2Sと同じ新設計の接眼光学系を採用し、瞳の位置ずれによる像流れや歪みを抑制したという。
背面モニターは162万ドットのバリアングル式。記録メディアはCFexpress Type BカードとSDカードに対応するデュアルスロット。
対応バッテリーは「NP-W235」。撮影可能枚数はノーマルモード時で約540枚、エコノミーモード時で約680枚。
外形寸法は136.3×92.9×84.6mm。重量は約660g(バッテリー、カード含む)、約579g(本体のみ)。
別売アクセサリーとして、縦位置バッテリーグリップ「VG-XH」、ファイルトランスミッター「FT-XH」(10月下旬発売予定)、冷却ファン「FAN-001」、カバーキット「CVR-XH」を用意している。
【実機で解説】富士フイルム X-H2 & XF56mmF1.2 R WR
本誌:鈴木誠
関連リンク 製品情報
関連記事
キャンペーン
富士フイルム、X-H2/対象レンズ購入で最大5万円キャッシュバック
2023年6月30日
ニュース
富士フイルム、GFX/X用のスマホ・タブレット用アプリ「FUJIFILM XApp」
2023年5月25日
レビュー・使いこなし
写真で見る
富士フイルム「FUJIFILM X-S20」「フジノンレンズ XF8mmF3.5 R WR」
2023年5月25日
ニュース
被写体検出が可能になった「FUJIFILM X-S20」…第5世代画像処理エンジンを搭載
2023年5月24日
ニュース
EVFスルー画の“露出ばらつき”に対処した「FUJIFILM X-H2」最新ファームウェア
2023年4月25日
ニュース
富士フイルム「RAW FILE CONVERTER EX 3.0」が更新…色味調整の再現性を修正
2023年3月3日
ニュース
富士フイルム、「X-H2」の最新ファームウェア公開。三脚グリップに対応など
2023年1月13日
レビュー・使いこなし
私はこれを買いました!
APS-Cの約4,000万画素にほれぼれ!悩みぬいた末に選んだのは高画素フラッグシップだった
2022年12月29日
レビュー・使いこなし
特別企画
FUJIFILM X-H2Sの連写性能を引き出すには? CFexpress「COBALT」で検証してみた
2022年11月25日
ニュース
「FUJIFILM X-H2」が新品部門1位を獲得。Map Camera10月ランキング
2022年11月14日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
FUJIFILM X-H2
2022年11月8日
ニュース
Xシリーズ第5世代センサー搭載の「FUJIFILM X-T5」。11月25日発売
2022年11月2日
ニュース
富士フイルムのRAW現像ソフト「RAW FILE CONVERTER EX 3.0」がX-H2S/X-H2に対応
2022年10月12日
イベント告知
富士フイルム、オンラインで参加無料の「X-H2発売記念ライブ」
2022年9月28日
イベント告知
富士フイルム、「X-H2S」「X-H2」のスタジオ撮影体験会を開催。9月24日・25日
2022年9月13日
レビュー・使いこなし
写真で見る
富士フイルムの“高画素フラッグシップ”「FUJIFILM X-H2」
2022年9月9日
ニュース
FUJIFILM X-H2や新レンズをいち早く体験できる「Xフェスin六本木」。開幕前日レポート
2022年9月9日
ニュース
富士フイルム、GFX用チルトシフトレンズを開発中。30mmと110mm
2022年9月9日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
FUJIFILM X-H2S
2022年9月7日
ニュース
積層型CMOSセンサーを搭載した「FUJIFILM X-H2S」。最高40コマ/秒のブラックアウトフリー連写も
2022年5月31日
イベント告知
FUJIFILM Xフェス in 六本木(X-FES 2022)
2022年8月22日