パナソニックは1月26日、「LUMIX DMC-GH4」のソフトウェアアップデートを提供開始した。バージョン番号はVer.2.1。当初は2014年12月の公開を予告していたが、動作確認などを重ねるために延期されていたもの。
更新内容は次の通り(引用)。DMC-GH4 Ver.2.1HDMI出力信号に、タイムコード情報を付与できるようになりました。
 ・動画撮影メニューの[タイムコード設定]→[HDMIタイムコード出力]から選択できます。
 ※ATOMOS社製品、およびATOMOS社の拡張仕様に対応した機器が対象になります。HDMI出力信号に、外部機器への記録制御信号を付与できるようになりました。
 ・動画撮影メニューの[撮影時HDMI出力]→[HDMI記録制御]から選択できます。
 ※ATOMOS社製品、およびATOMOS社の拡張仕様に対応した機器が対象になります。FHD/30p, 25p による動画撮影時に、FHD/30p, 25p のHDMI出力ができるようになりました。
 ・動画撮影メニューの[撮影時HDMI出力]→[1080/30p設定]あるいは[1080/25p設定]から選択できます。4K動画の再生性能を改善しました。サマータイムをONにした場合に、インターバル撮影が指定時刻に開始しない不具合を修正しました。
なお、業務用インターフェースユニット「AG-YAGH」を使用する場合は、インターフェースユニットのファームウェアも1.1以上にする必要がある。バージョンはカメラに装着した状態でセットアップメニュー内「バージョン表示」で確認できる。
今回のファームウェアアップデートに伴い、「仕様変更に関するお知らせ」として追加のPDFマニュアルが公開されている。ダウンロードページの更新履歴から参照できる。
LUMIX DMC-GH4は、4K動画撮影に対応するマイクロフォーサーズ規格のレンズ交換式デジタルカメラ。有効1,605万画素の4/3型Live MOSセンサー、独自技術を使用した「空間認識AF」、タッチパネル式フリーアングル液晶モニターを搭載している。発売は2014年4月。ボディのみの実勢価格は税込13万8,050円前後。
(本誌:鈴木誠)

関連リンク ダウンロードページhttp://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/index2.html

関連記事

ニュース
パナソニック、LUMIX GH4のファームウェア公開を延期
2014年12月19日

ニュース
パナソニック、GH4のファームウェア更新を予告
2014年11月19日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です