ソニーは、APS-Cミラーレスカメラ「α6400」(ILCE-6400)を2月22日に発売する。カラーはシルバーとブラックの2色。
価格はオープン。税別の店頭予想価格は、ボディが11万円前後、パワーズームレンズキット(PZ16-50mm)が12万円前後、ダブルズームレンズキット(PZ16-50mm+55-210mm)が14万円前後、高倍率ズームレンズキット(18-135mm。本体ブラックのみ)が15万円前後。
春の大型アップデート内容を先行搭載
2016年3月に発売されたAPS-C機「α6300」の後継に位置づけるモデル。被写体追尾AFを「リアルタイムトラッキング」に刷新し、瞳AF機能も最新世代のアルゴリズムにブラッシュアップした。どちらも35mmフルサイズのα9/α7R III/α7 IIIにソフトウェアアップデートで今春提供予定の新機能がベースになっている。
撮像素子はα6300と同じ有効約2,420万画素のものを継承しつつ、35mmフルサイズ機の「α9」などに採用されているフロントエンドLSIを搭載。画像処理エンジンBIONZ Xとの組み合わせによる高速化が画像処理を助け、解像感と質感描写力を更に高めたとしている。また、フルサイズ機で培った色再現アルゴリズムにより、肌色再現性を大幅に向上したという。
今後併売されるAPS-Cモデルは、ボディ内手ブレ補正機構を備える上位機「α6500」(2016年12月発売)、EVF内蔵の下位モデル「α6000」(2014年2月発売)、セルフィー対応モニターを搭載した「α5100」(2014年8月発売)。APS-C機に上記ソフトウェアアップデートの予告はない。
進化した「瞳AF」
α9などに搭載された新世代の「BIONZ X」エンジンにより、瞳AFの性能を向上。フォーカスモードを問わず、シャッターボタンの半押しで瞳AFが作動するようにした。また、フォーカスする瞳の左右を任意で選べるようになった。カスタムボタンへの割り当ても可能。
上位機のα6500でもAF追随対応の瞳AFを使えたが、α6400ではより新しい世代のAFアルゴリズムを搭載しているのが特徴となる。
ロックオンAFを一新した「リアルタイムトラッキング」
従来のロックオンAF(被写体追尾AF)では「色/距離/顔」の情報で被写体認識を行っていたが、新たにAI技術も活用しながら「顔/瞳/色/模様/距離」を認識するリアルタイムトラッキングに一新した。
タッチパネル搭載
α6300にはなかったタッチパネルの搭載により、EVFを覗きながら液晶モニターへのタッチ操作でAFポイントを移動できる「タッチパッド機能」が使えるようになった。
そのほか、背面モニターで撮影している際のタッチフォーカス/タッチシャッター、被写体をタッチしてからシャッターボタンの半押しでリアルタイムトラッキングが起動する「タッチトラッキング」が使える。
追加機能
オートホワイトバランスに、撮影中の任意のタイミングで固定する「AWBロック機能」を搭載。また、白熱電球などの光源下におけるAWBの色味を「標準」「雰囲気優先」「ホワイト優先」から設定できるようにした。
動画
全画素読み出しによる4K記録に対応。HDR対応のピクチャープロファイルとしてHLG(ハイブリッドログガンマ)を搭載した。120fpsのハイスピード撮影、スロー&クイックモーションといった機能も備える。
像面位相差AFをより効果的に使うことでAFの安定性を向上。被写体の手前を何かが横切っても、スムーズでふらつきのないピント合わせが可能としている。新たに画面上の被写体にタッチすることでAF追随を開始できるようになった。また、その追随度合いも敏感と標準の2段階から選べる。
本体内でインターバル撮影が可能になり、撮影画像を同梱ソフト「Imaging Edge」でタイムラプス動画に編集できる。
外形寸法、重量など
外形寸法(約)
120.0×66.9×59.7mm
重量(約)
403g(バッテリーメモリーカード含) / 359g(本体のみ)
本誌:鈴木誠
関連リンク 世界最速 0.02秒※1のAFを実現する APS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ『α6400』発売 | プレスリリース | ソニー
関連記事
ニュース
【CP+2019】リアルタイム瞳AF・リアルタイムトラッキングが体感できるソニーブース
2019年3月1日
インタビュー
新製品「α6400」の狙いとは?ソニーのミラーレス戦略を聞く
2019年2月22日
キャンペーン
【α6400発売記念】αスタートアップ スプリングキャンペーン
2019年2月19日
【CP+2019】現地から速報!ソニーブースの見どころを紹介!!
2019年2月28日
ニュース
ソニー「α6400」「α9/α7R III/α7 III大型アップデート」発表会レポート
2019年1月16日
キャンペーン
α6400発売記念 αスタートアップスプリングキャンペーン
2019年1月16日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
ソニーα6300(実写編)
2016年3月28日
ニュース
ソニー、APS-Cミラーレス最上位機「α6300」
2016年2月19日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
ソニーα6500(実写編)
2017年1月17日
ニュース
ソニー、ボディ内5軸手ブレ補正の「α6500」
2016年10月28日