ソニーは、ミラーレスカメラ「α1」(ILCE-1)を3月19日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税込90万円前後。レンズキットの設定はない。
35mmフルサイズ・有効約5,010万画素のメモリー内蔵積層型CMOSセンサー「Exmor RS」を搭載するEマウント機。α9シリーズのスピード、α7Rシリーズの高解像、α7Sシリーズの高ダイナミックレンジといった特徴の全てを高いレベルで両立した機種だといい、ソニーとして初めて「フラッグシップ機」を謳うフルサイズEマウント機となる。
α9シリーズ(電子シャッターで約20コマ/秒)を上回る約30コマ/秒のブラックアウトフリー連写が可能(電子シャッター。Hi+モードで圧縮RAWもしくはJPEG撮影時)。対応レンズでは約30コマ/秒のAF追随連写も可能となっている。α9シリーズに続き、電子シャッターながらローリングシャッター歪みを抑えた点を「アンチディストーションシャッター」としてアピールしている。
感度は常用ISO 100-32000、拡張ISO 50-102400。ダイナミックレンジは15ストップ。画像処理エンジンはBIONZ XR。5軸・5.5段分のボディ内手ブレ補正機構を備える。
動画記録は8K 30p、4:2:0 10bit、4K 120p/60p 4:2:2 10bitに対応。α7R IV比で約5倍という放熱効果を持つ筐体設計で、8K 30pでも連続約30分の記録が可能だという。
AF/AE演算はこれまでの2倍となる120回/秒(α9シリーズは60回/秒)で、α9 IIと比べてAF/AE追随の精度が30%向上したという。AFエリアは位相差759点・コントラスト425点で、画面内の92%をカバーする。
リアルタイム瞳AFは、新たに鳥の瞳の自動検出・追尾に対応。動物の検出は、犬や猫のような動物の横顔や、寝転がって顔が逆さまになった状態でも瞳を追随するようになったという。
電子シャッター使用時にも、フリッカーレス撮影およびフラッシュ撮影(シンクロターミナルはメカシャッター時のみ)が可能。フラッシュ同調速度は電子シャッター時が1/200秒、メカシャッター時は1/400秒(α9 IIはメカで1/250秒)。
16枚の連写合成を行うピクセルマルチシフト撮影(三脚が必要)では、約1億9,900万画素の画像を生成。撮影時の最高シャッター速度が1/8秒から1/200秒に高速化した。
EVFはα7S IIIと同等の約944万ドット。ファインダー倍率は0.9倍。世界初という240fps駆動に対応する。背面モニターはチルト式の3型約144万ドット液晶。
記録メディアスロットはSD UHS-IIとCFexpress Type A両対応のデュアル。Wi-Fi機能や1000BASE-T(有線LAN)端子、HDMI Type A端子を搭備えている。
バッテリーはα9から採用されている「NP-FZ100」。バッテリーグリップ「VG-C4EM」も使用可能。外装素材はマグネシウムで、防塵防滴に配慮した設計としている。撮影可能枚数はファインダー時で約430枚、液晶モニター時で約530枚。USB PDによる充電・給電に対応する。
外形寸法と重量は約128.9×96.9×80.8mm、約737g(バッテリー、記録メディア込み)、約652g(本体のみ)。
スペック表で比較すると、α7R IVは同約128.9×96.4×77.5mm、約665g・約580g。α7S IIIは同約128.9×96.9×80.8mm、約699g・約614g。α1(チルト式モニター)とα7S III(バリアングル式モニター)は同寸となっている。
Introducing Alpha 1 | Sony | α
本誌:鈴木誠
関連リンク プレスリリース 製品情報
関連記事
ニュース
ソニー「α1」「α7S III」の最新ファームウェアが公開。動作安定性の改善など
2022年9月14日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
ソニーα7 IV
2022年5月12日
ニュース
ソニー「α1」「α7S III」最新ファームウェア。瞳AF向上など
2022年6月15日
ニュース
ソニー、発光性能とMIシュー強度を高めたフラッシュ2機種。12月17日発売
2021年12月3日
ニュース
ソニー「α1」ユーザー山田芳文さんのインタビューが公開。野鳥撮影をアシストするAF・連写・解像力
2021年11月17日
ニュース
自然写真家 寺沢孝毅さんの「α1」インタビューが公開。野鳥写真を進化させたフラッグシップならではの機能・性能とは
2021年8月5日
ニュース
ソニーα1の最新ファームウェアが公開。AF性能と動作安定性の向上など
2021年6月30日
ニュース
GARIZ、ソニーα1用のレザーカメラケース。ブラックとブラウンの2色をラインアップ
2021年5月14日
ニュース
ソニー、リモート制御用の開発キット「Camera Remote SDK」を更新。α1/RX0 IIや有線LAN接続への対応など
2021年5月12日
ニュース
ソニー「α1」の最新ファームウェアが公開。Imaging Edge接続中の動作安定性の向上など
2021年4月16日
レビュー・使いこなし
新製品レビュー
SONY α1ファーストインプレッション
2021年4月5日
ニュース
ソニー「α1」の紹介動画がYouTubeで公開
2021年1月27日
ニュース
ソニーα1の予約受付は2月2日10時から
2021年2月2日
この強烈なハイスペックは何をもたらすのか? ソニー「α1」徹底討論
2021年3月23日
ニュース
ソニー、MIシューに取り付けるワイヤレスマイク「ECM-W2BT」
2021年3月10日
レビュー・使いこなし
ミニレポート
普及するのかデジタルカメラの「HEIF」
2021年3月2日
ニュース
ソニー、\”α\”を冠するCinema Line最小・最軽量の「FX3」海外発表
2021年2月24日
キャンペーン
ソニー:αミラーレス スプリングプレミアムキャンペーン
2021年2月12日
キャンペーン
ソニー:最大+4,000円増額!買い替え応援キャンペーン
2021年2月10日
ニュース
ソニーストア、20時からプロによる「α1」インプレッショントークを生配信
2021年1月27日
ニュース
ソニーストアで「α1」先行体験が開催。本日18時から参加予約を受付
2021年1月27日
ニュース
触ってきました「ソニーα9」
2017年4月21日
ニュース
ソニー、有効1,210万画素の「α7S III」を10月発売。約45万円
2020年7月29日
ニュース
ソニー、約6,100万画素のフルサイズミラーレス「α7R IV」9月に国内発売
2019年7月17日
インタビュー
ソニーが誇る最高峰レンズ「G Master」シリーズの取り組み(前編)
2017年12月26日
ニュース
「要素を割り切らずに小型化してこそ、ソニーが存在する価値」
2019年9月19日