α6400を手にする大島正昭氏(ソニーイメージンプロダクツ&ソリューションズ株式会社デジタルイメージング本部第一ビジネスユニット担当部長)
ソニーは1月16日、同日発表したAPS-Cミラーレスカメラの新製品「α6400」と35mmフルサイズミラーレスカメラαシリーズのファームウェアアップデートについて、都内で発表会を開催した。
資料提供:ソニーマーケティング株式会社

キーワードはAI技術の活用
冒頭でソニーイメージンプロダクツ&ソリューションズ株式会社の大島正昭氏が登壇し、ミラーレスカメラ市場において同社が2018年に発売した「α9」が歴史的な転換点としての意義を果たしたとふりかえった。

続けて、3月からの随時提供が予告された大型アップデートの内容を発表。キーポイントとして、「オートフォーカス性能の向上」「カメラ基本性能および操作性の向上」の2点を強調した。
そのキーワードとなっていたのが、「Speed×AI」だ。AIの活用によってAFの機能とスピードが向上するというもので、これによって新要素となるリアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングが実現する。
大島氏は進化点について、撮影者がより構図などに集中できるようになり、円滑な撮影が可能になると紹介した。
α9のアップデートで盛り込まれる内容が紹介された。リアルタイムトラッキングの動作具合やα7R IIIやα7 IIIのアップデートについてもあわせて予告があった。

「フルサイズで培った技術をAPS-Cに凝縮」
「α6400」。本体カラーはブラックとシルバーがある。
大型アップデートの内容予告に続けて、大島氏は同社フルサイズミラーレスカメラで培った5つの要素(専用設計レンズ、画質、スピード、スタミナ、機動性)と、「Speed×AI」の技術の双方を凝縮させたとして、APS-Cミラーレスカメラの新製品α6400を紹介した。

また、EマウントシステムがフルサイズとAPS-Cで同一のマウントを共用していることに言及し、1つのマウントでプロからコンシューマーまで幅広く利用してもらえると、その利点を訴求。α6400では35mm判フルサイズ対応としてラインアップしている分も含めて、計48本のレンズが使用可能だと紹介された。

フルサイズ3機種のアップデート内容を先行搭載
続けて登壇したのは、ソニーマーケティング株式会社プロダクツビジネス本部デジタルイメージングビジネス部統括部長の小笠原啓克氏。「α6400」の製品コンセプトを紹介した。
小笠原啓克氏(ソニーマーケティング株式会社プロダクツビジネス本部デジタルイメージングビジネス部統括部長)
コンセプトは「Grab the Best of Life」。フルサイズからAPS-Cまで、動きのあるポートレートやスポーツといったシーンなどを含めた幅広い撮影で使用できることが強調された。

α6400は、追ってフルサイズの3機種にも提供されるリアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AFの機能を出荷時点で搭載。動きのある被写体への食いつきの良さを示し、人物が交差するようなシーンであっても追尾しつづけると、その能力の高さをアピールした。
フルサイズαの3機種に対して予告された大型アップデートは3月から順次提供されるが、APS-Cのα6400はそれに含まれる新要素も搭載しつつ、2月に発売されるというのもポイントだ。

このほか、カメラとして大幅に強化された基本能力も紹介。世界最速0.02秒の高速AF、新画像処理エンジンBIONZ Xによって向上した人物の肌色の再現性、常用感度ISO 100-32000、4K HDR動画記録への対応などが挙げられた。
背面モニターが上方向180度のチルトに対応している点、インターバル撮影への対応など、操作性の向上も。
上位機として販売されているα6500にはセンサーシフト式のボディ内手ブレ補正機構が搭載されているが、α6400では非搭載となっている。その理由は「フルサイズミラーレスカメラで培った技術をより幅広いユーザーに提供したいため」とのことだった。
またラインアップが古くなってきているAPS-C専用設計のレンズに関しては、今後も開発を続けていくと、その意向が示された。
プロの即時報道や共有ニーズに応えるソフトウェアも展開
関連ソフトのソリューションについても新たな動きがあった。今回新たに発表された2つのソフトウェアは、撮影後のすばやい画像共有や展開を実現するという点が特徴。

1つ目は「Transfer & Tagging add-on」。ジャーナリストや即時報道のスポーツプロへ向けたものだという。α9のFTP転送機能に関するアプリケーションだ。スマートフォンの音声入力を使って、タグやキャプションをつけることも可能になるという。

2つ目は、「Imaging Edge Mobile」。撮影から共有までの高速化と利便性の向上が企図されたアプリケーションとのこと。

最後に、2月に開催を控えているCP+2019に関するアナウンスもあった。同展では、α6400の実機展示があるほか、様々な被写体の撮影体験が用意されるという。
実機を確認
発表会場では、α6400の実機がいち早く操作可能な状態で展示されていた。その外観や瞳AFの追従性能について確認してきた。大きなポイントとしては、EVF内蔵のα6000シリーズではじめて180度可動式の液晶モニターを搭載した点があげられる。
シルバー
ブラック。セルフィー向けに、液晶モニターを180度チルトした状態。
液晶パネルは2段階で引き出す構造となっている。
リアルタイム瞳AFの動作も確認した。モデルに一回転してもらったところ、後ろを向いても追従しつづけており、瞳を検出するとすぐにAFポイントが合っている。瞳AFの左右の切り替えもワンボタンでスムーズに行える。

瞳の左右切り替えは、カスタマイズ設定によりワンボタンで操作可能。α6400自体もひじょうに軽量であるため、片手で操作が可能だった。このハンドリングの良さはAPS-C機ならではといったところ。

各種端子類は左側面に備わる。

バッテリーは従来機と同じ「NP-FW50」を使用しているが、撮影可能枚数はα6300の約400枚から約410枚に向上している(ともに液晶モニター使用時)。

SDカードスロットとバッテリースロット。

アップデート内容が盛り込まれたα9も展示
まだ開発調整段階のベータ版とのことだが、今回の大型アップデート内容が盛り込まれたα9も展示されていた。
リアルタイムトラッキングは、ロックオンAFにかわってフォーカスエリア選択画面に配置されていた。
タッチ操作時のフォーカスの挙動が選択できるようになっていた。
この他のアップデートの主なポイントについても聞いた。まずユニークなところとして、カスタムキー設定時にボタン配置がビジュアルで表示されるようになった。どこのボタンの機能割り当てをカスタマイズしているのか、視覚的にわかりやすい。

このほか、これまで1つの機能しか割り当てられなかった前後ダイヤルと背面のホイールに、それらの機能を任意に切り替えられる「マイダイヤル」機能が搭載された。
マイダイヤルのカスタムセットは3セットまで登録できる。
マイダイヤルセットの呼び出し方。
マイダイヤルセットの切り替えをボタンに割り当てたところ。
ダイヤルの機能割り当てを切り替えると、ライブビューの右下に現在の割り当て機能が表示される。
本誌:宮澤孝周

関連リンク α6400 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー α9 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー α7R III | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー α7 III | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

関連記事

ニュース
ソニーα7 IVがアップデート。新モバイルアプリ「Creators\’ App」に対応
2023年3月9日

レビュー・使いこなし
特別企画
カメラグランプリ2020 ソニー3冠受賞記念!
「ソニー ミラーレスα」特別対談
2020年6月8日

レビュー・使いこなし
写真で見る
ソニー「FE 600mm F4 GM OSS」「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」
2019年6月13日

キャンペーン
αスタートアップサマーキャンペーン
2019年6月7日

ニュース
α6400+キットレンズを収納できる布製ケース
2019年5月15日

ニュース
ソニー、α7R III/α7 IIIの動物対応リアルタイム瞳AFプログラムを公開
2019年4月11日

ニュース
GARIZ、ソニーα9/α7R III/α7 IIIに対応したレザーカメラケース
2019年4月8日

リアルタイムトラッキングと連写でどこまで撮れる?「ソニーα6400」愛犬撮影会を開催!
2019年3月25日

ニュース
ソニー、α9の大型アップデートプログラムの提供を開始
2019年3月25日

ニュース
GARIZ、ソニーα6400用のレザーケース
2019年3月13日

ニュース
【CP+2019】リアルタイム瞳AF・リアルタイムトラッキングが体感できるソニーブース
2019年3月1日

インタビュー
新製品「α6400」の狙いとは?ソニーのミラーレス戦略を聞く
2019年2月22日

キャンペーン
【α6400発売記念】αスタートアップ スプリングキャンペーン
2019年2月19日

【CP+2019】現地から速報!ソニーブースの見どころを紹介!!
2019年3月1日

ニュース
ソニー、自社カメラ向けPCソフト「Imaging Edge」最新版
2019年1月30日

ニュース
ソニー、α9譲りのAFアルゴリズムを組み込んだ「α6400」
2019年1月16日

ニュース
ソニー「α9」「α7R III」「α7 III」の大型アップデートが予告
2019年1月16日

キャンペーン
α6400発売記念 αスタートアップスプリングキャンペーン
2019年1月16日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です