サイバートラスト株式会社は16日、2022年中に提供予定の国産Linux OS「MIRACLE LINUX 9」を、Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 9をベースに開発し、ライセンス費用を無償で公開すると発表した。
 RHELの派生ディストリビューション(クローン)として企業でも広く利用されているCentOS Linux 8は、2021年12月31日に開発元のメンテナンスが終了となるため、利用企業では以降先の選定が急務となっている。
 そうした中でサイバートラストでは、2021年10月に提供開始した「MIRACLE LINUX 8.4」から、RHELのクローンとしてパッケージバージョン、パッケージ名をそろえるとともに、CentOS Linuxと同等に利用可能なOSに位置付け、OSのライセンス費用を無償で公開。安定して長期利用できるOSへの移行を支援しているという。
 そのMIRACLE LINUX 8.4は、公開以降、2021年11月末時点で2万件を超えるダウンロード実績があるなど、高い関心を集めていることなどもあって、サイバートラストは、次期バージョンである「MIRACLE LINUX 9」でもライセンス費用を無償とし、2022年中の公開を目指して開発することを決定した。RHEL 9で動作する実行可能なプログラムを、そのままMIRACLE LINUX 9のコンピューターシステム上で動作できるように開発するとしている。
 またMIRACLE LINUX 9は、MIRACLE LINUX 8.4と同様に、Microsoft Azureをはじめとするプラットフォームでも稼働可能とする予定。Microsoft Azureでは、IaaS環境でCentOS Linuxを採用する例が多いことから、サイバートラストでは、RHELクローンのLinux OSを必要とする企業ユーザーに向け、CentOS Linuxの後継として長期利用可能な選択肢を提供する考えだ。
 なおMIRACLE LINUXは、今後、RHELのリリースにあわせて製品を更新していく予定で、メジャーバージョンについては、Red Hatが新たなメジャーバージョン製品をリリース後、6~12カ月で、またマイナーバージョンは、Red Hatが新たなアップデートバージョン製品をリリース後、4~6カ月でリリースするとした。

関連リンク プレスリリース

関連記事

サイバートラスト、RHEL 8.4クローンの最新Linux「MIRACLE LINUX 8.4」を無償提供
2021年9月17日

CentOS 8とバイナリ互換の「MIRACLE LINUX 8.4」、IaaS「さくらのクラウド」で利用可能に
2021年10月14日

連載
Infostand海外ITトピックス
「CentOS Linux」終了へ 開発者の動揺と救済の動き
2021年2月1日
サイバートラスト、「CentOS 8」利用企業向けの救済サービスを順次提供へ
2020年12月23日

CentOSの企業ユーザー全般の受け皿になる――、サイバートラストが「MIRACLE LINUX」の今後について発表
2021年12月17日

サイバートラストとコンテック、MIRACLE LINUX 8.4プリインストールのFAコンピューター「VPC-5000」を発売
2022年3月29日

サイバートラスト、ライセンス費用無償のRHEL 9互換Linux OS「MIRACLE LINUX 9」を公開
2022年11月1日

TSHとサイバートラスト、メインフレームからOSS環境への移行を支援するトータルサービスを提供
2023年2月21日

OCH、MIRACLE LINUXとウィズセキュアのアンチウイルスソフト、独自サポートを組み合わせたパッケージ製品を提供
2023年3月27日

サイバートラスト、MIRACLE LINUXをAlmaLinuxとの共同開発体制に移行へ
2023年5月23日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です