「Hinemos ver.7.0」の概要図
 NTTデータ先端技術株式会社は、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」において、新版「同 ver.7.0」を2022年3月より提供開始すると発表した。
 Hinemosは、「収集・蓄積」「見える化・分析」「自動化」など、統合運用管理に必要な機能をワンパッケージで提供する統合運用管理ソフト。運用管理に必要な機能が統合されているため、運用管理業務の遂行に必要な機能間のシームレスな連携を実現するほか、製品の導入・維持管理を容易にしており、運用のトータルコストを削減できるという。また、基本機能はオープンソースで提供されている。
 今回の新版では、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するITシステム運用現場からの要望を受け、運用の自動化や全体最適、運用集約、コスト削減に寄与するための新機能を提供する。
 まず、ルールエンジンを活用し、インテリジェントなアラートと自動化を実現する「メッセージフィルタ」機能を搭載した。管理対象システムから発生する大量のメッセージに対し、不要なメッセージの抑制と関連メッセージの集約を行え、本質的なイベントへのフィルタリングを可能にしている。これにより、本質的なイベントへの対処の自動化といった、運用自動化と運用無人化を促進できるとのことだ。
 また、Hinemosが提案するアプリケーション監視における新たな運用として、SDML(Software Defined Monitoring and Logging)を提供する。SDMLでは、ソフトウェアでモニタリング(監視)とロギングを定義・制御しており、監視設計を必要とすることなく、Hinemosが自動でアプリケーションの監視を行ってくれる。なお、今回はまずJavaアプリケーションが対象とのこと。
 このほか、Hinemos ver.6.2で提供を開始した「WinActor管理機能」が、ほかのRPA製品も対象とする「RPA管理」機能へと強化された。まずはUiPathを対象とする。同機能では、RPA導入環境リポジトリ情報の自動構築、RPA処理をジョブフローに組み込むためのRPAシナリオ専用ジョブ、動作ログを用いたシナリオ動作実績の集計と稼働状況分析など、RPA導入環境の運用コストを低減する機能を提供するとのこと。
 これら以外の機能では、Grafanaプラグインの提供や、他ジョブ管理製品からの移行性を向上するジョブ機能の拡張、Amazon CloudWatch LogsやAzure Monitor Logsなど、クラウド上のログサービスに存在するログの監視・収集する機能、Amazon EventbridgeやAzure Eventgridとの連携による、Hinemosとクラウドの双方向通知対応なども行われた。
 なお、Hinemos ver.7.0の提供開始とあわせて、エンタープライズシステムの運用管理にHinemosを利用する際に、ソフトウェア、アップデート、トレーニング、サポートをまとめて利用可能なサービス「Hinemosサブスクリプション」のサービスメニューもリニューアルする。新たなHinemosサブスクリプションでは、Essential、Standard、Premiumの3つのメニューが提供されるとのこと。
 Hinemosマネージャー1台あたりの年間価格は、商用システム運用をHinemosで効果的に実現する機能を提供するEssentialが80万円、EssentialにVM管理、クラウド管理の両機能を追加したStandardが120万円、全機能が利用できるPremiumが180万円。

関連リンク プレスリリース

関連記事

NTTデータ先端技術とNTT-AT、WinActorの稼働状態やエラーなどをHinemosで管理可能に
2020年3月11日
NTTデータ先端技術、OSS統合運用管理ソフトの最新版「Hinemos Ver.6.2」を公開
2019年4月2日
NTTデータ先端技術、Hinemos 6.1対応のエンタープライズ向けサブスクリプションを販売
2018年3月27日

NTTデータ先端技術が「Hinemos 6.1」公開、運用自動化による“攻めの運用”を実現
2018年2月7日
NTTデータ先端技術とアトミテック、「Hinemos」のサブスクリプションモデルを米国向けに提供
2017年9月27日

NTTデータ先端技術が統合運用管理ソフト「Hinemos ver.7.0」提供開始、サブスクリプションサービスも刷新
2022年3月2日
NTTデータ先端技術、Hinemosのオンデマンド型オンライントレーニングコースを新設
2022年12月6日

投稿者 semorina

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です